「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

教育実習終了(上林桃子)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習の3週間が、あっという間に終わりました。生徒の印象はみんな明るくて、生き生きとしていました。教師になることを望んでいますが、実習を通じ、先生方は前準備をとても大切にされていると感じました。授業・運動会・委員会活動など、生徒のときはただ参加し頑張るだけでしたが、先生の大変さが、よくわかりました。卒業生として、横堤中学校のみんなの頑張りを応援しています。3週間ありがとうございました。

被災地植樹プロジェクト始動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会は、5月末より東日本大震災の復興支援として「緑のバトン運動」に参加しています。「緑のバトン運動」とは、被災地で生まれた苗木を育て、1年後に被災地へ送り緑化を進めるとともに、これからも大震災(2011.3.11)のことを忘れずに応援していく取り組みです。近畿大阪銀行鶴見支店(毎年2年生が職場体験でお世話になっています)から苗木を提供していただき、生徒会・特別支援学級の生徒が中心に苗の水やりなどの世話をし、育てています。未だ復興が進んでいないところも多く、自分たちでもできる支援をし続けていきたいと思っています。

運動会開催日決定17日(水)13:00〜

画像1 画像1 画像2 画像2
額紫陽花は、この梅雨を好み美しく咲き誇っています。運動会実施には天候不順は大敵です。次回は、必ず良い天候であってほしいものです。運動会を学年ごとに行うことも検討しましたが、全校で行うこととしました。
天候の影響で実施できなかった運動会未実施分を17日(水)13:00から行います。ご予定ください。なお、予備日に6月30日(火)7月1日(水)を設定しました。
次に、詳しい案内載せています。クリックし、ご覧ください。

未実施運動会(17日)案内

学校図書館の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日6月11日は学校図書館の日です。言葉の数を増やす。文と文の間に書いてあることを考え理解する。これは、読書量 に比例すると言われます。文章問題や長文問題苦手の克服に役立つのが読書です。梅雨を憂鬱と思わず心を落ち着け、じっくり読書に親しむのはどうですか!

6時間目 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、年度当初から予定していた校内研究授業を行ないました。1学期も後半、生徒にもしっかり授業を聞いて欲しいので、ここで先生方もお互い切磋琢磨し、わかる授業をしていきたいと思い、企画しました。2.3年生のすべてのクラスで6時間目研究授業をし、明日からの授業に活かしていこうと先生同士意見を出し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 教育実習終了
6/13 第2回土曜授業(授業参観)
第1回進路説明会
第1回評価・進路説明会
6/15 全校集会評価に関する説明
6/16 3年第1回実力テスト
6/17 職員会議
6/18 耳鼻科検診(1,3年)
耳鼻科検診(1、3年)