C-NETの授業です(5年・5月8日)
大阪市内の小学生が、英語のネイティブスピーカー(C-NET:Osaka-City Native English Teacherの略称)と交流し、英語を集中的に使いながら活動・体験する授業が、今年度も行われています。日吉小学校では、毎金曜日に、カナダ出身のクリントンさんに来ていただき、5・6年の授業をしていただいています。
1時間目は5年1組の授業。今日は、一人一人がクリントンさんにマンツーマンで英語で自己紹介。その後は、名刺大のカードに自分の名前や絵を書いて、My名刺を作成し、自由に動いて出会った相手と自己紹介し合った後じゃんけんをする、というゲームで英語を学びました。 楽しみながら話す、それが一番の上達の秘訣でしょうか。 今日の献立は…(5月8日)端午の節句に食べる「ちまき」は、このような細長い円すい形をしているものだけでなく、地方では、同じく笹の葉にくるまれているけれど、ペタッとした三角形のものもあるらしいですよ。 今日は、牛肉のちらしずし、五目汁とともに、おいしくいただきました。 今日からひとり立ち(1年生・5月7日)
給食を教室まで運ぶのは大変な作業です。これまで1年生は、食器や牛乳、おかず等を、6年生のお兄さん、お姉さんに運んでもらっていました。しかしずっと手伝ってもらうわけにもいきません。最初は給食の用意すべてを6年生にしてもらっていたのですが、この1ヶ月で、まず配膳ができるように、次に食べ終わった食器や牛乳ビンを給食室まで返せるようにと、徐々にできることを増やしていきました。
そして今日から、おかずの入った食缶、中身の入った牛乳等を給食室から教室へ運び、すべての工程を自分たちだけで行います。階段を2階まで上がらなくてはいけないし、バランスを崩すと中身が大変なことになってしまうし、慎重さと力のいる作業です。 初めて運ぶ給食。みんな真剣な顔で臨んでいました。 給食当番さん、力を合わせてがんばったね。 今日の児童集会は… (5月7日)今回の活動は、5月30日の土曜授業で行われる「わくわくフェスティバル」に向けての準備でしたが、班ごとに集まり、班長の6年生が仕切って、下級生に用意するものなどを伝えていました。 楽しい「わくわくフェスティバル」になればいいですね。 日吉あれこれ(4月30日)だんだん陽射しが強くなり始めるこの時期。藤色の房が風に揺れて輝きます。蜜を求めに何匹も虫が飛んできて、日吉の恵みのおすそ分けです。 |