TOP

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)、5.6時間目に2年生が町たんけんに行きました。
今里商店街のお店に行って、店の様子を見せていただいたり、質問させていただいたりしました。
子どもたちは、何日も前から質問したいことを考えたり、見学させてもらうことを想像したりして、ワクワクしていました。
当日は、張り切って大きな声であいさつし、たくさん質問できました。お店の人は丁寧に子どもたちの質問に答えてくださっていました。
学校に戻ると、「先生!黄色いメロンがあったよ!」「ペットがすごくかわいくて、鼻をぺロぺロなめてくれたよ!」「知らないお花がたくさんあった!」などなど、話はつきませんでした。
またひとつ、いい体験ができましたね。

子どもたちに、丁寧にいろいろ教えてくださったお店の方、ありがとうございました。

3年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)、グレン先生の英語の授業がありました。

アルファベットや物の名前、数字などをゲームや手品を通じて楽しみながら教えてもらいました。子どもたちはノリノリで、いつもの授業以上に大きな声で発表することができました。

1年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)、グレン先生の英語の授業がありました。

英語でのあいさつや数字、物の名前を映像やゲームを通じて楽しみながら教えてもらいました。子どもたちは大盛り上がりで積極的に活動に参加できました。ゲームの結果はどのチームも同点でその結果にも大笑いでした(^○^)

また、11日(木)12日(金)にグレン先生との給食交流があり、子どもたちは緊張しながらも一生懸命話しかけている様子が見られました。


梅雨に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開きが近づいてきました。いよいよ夏本番。その前に学校では梅雨、大雨に備えての作業があります。
今日は、運動場の雨水をスムーズに流して、雨がたまらないように側溝の土上げをしました。管理作業員さんと、教務主任さんが小雨の中、溝のふたを上げて、土をかき出して大掃除です。休み時間には、子ども達が「手伝いたい」などと言いながら見ていました。
この作業を毎年行うことで、運動場の水はけがいつもよい状態で保たれています。
学校にはいろいろな仕事があります。

★★ 前期 大なわとび大会 開催  ★★

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金曜日)に 今年度前期の「大なわとび大会」が開催されました。
へびとび・S字とび(合計)・S字とび(連続)と 各学年にあったとび方で 目標回数を達成をめざしました。
 『休み時間 みんなで練習しましたか?』『みんなで大きな声でかぞえましたか?』
『はげましあいましたか?』『楽しくできましたか?』という目標も達成できるよう、みんな 元気に練習にはげみました。
 
 どのクラスも 最初の目標回数を 大きく超え たくさんの花印がつきました。

 次回 後期大なわとび大会は 1月中旬を予定しております。
もっとたくさんとべるよう みんなで気持ちをあわせて 練習に励みたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 クラブ
6/17 民族クラブ
6/18 なかよし班活動 1・2年お話し会