TOP

★★ 前期 大なわとび大会 開催  ★★

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金曜日)に 今年度前期の「大なわとび大会」が開催されました。
へびとび・S字とび(合計)・S字とび(連続)と 各学年にあったとび方で 目標回数を達成をめざしました。
 『休み時間 みんなで練習しましたか?』『みんなで大きな声でかぞえましたか?』
『はげましあいましたか?』『楽しくできましたか?』という目標も達成できるよう、みんな 元気に練習にはげみました。
 
 どのクラスも 最初の目標回数を 大きく超え たくさんの花印がつきました。

 次回 後期大なわとび大会は 1月中旬を予定しております。
もっとたくさんとべるよう みんなで気持ちをあわせて 練習に励みたいと思います。

学校公開日 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(土)、今年度2回目の学校公開日を行いました。
今回は、1時間学習参観をしていただいた後、2・3時間目を使って音楽鑑賞会を行いました。「地球まるごと」という題で、スペイン・中国・ボリビアそして日本などいろんな国のいろんな楽器の演奏と踊りで民族音楽を披露していただきました。
私たちも見たことがない珍しい楽器を見ることができました。(アルマジロが楽器になるんですね!)そんな民族楽器を使って演奏された「さんぽ」や「ドラえもん」の歌はいつもと雰囲気が違って楽しかったです。
演奏後には使われていた民族楽器を近くで見ることができました。
子どもたちにとって貴重な時間になりました。

3年生 体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は現在、体育の授業を利用して体力測定をしています。
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしの8種目です。

5年生の体力調査で全国的に体力の低下が言われていますが、子どもたちが運動に慣れていないということも理由の一つだと思います。そこで、3年生のうちから少しずつ慣れさせていこうと思っています。今回の測定では特に反復横跳びの動きが苦手なようでした。おうちの方もお子さんと一緒に運動してみてはいかがでしょう。

この日は50m走とソフトボール投げをしました。

1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日金曜日、2・3時間目に学校たんけんがありました。
学校の中を、2年生が1年生の手をつないで案内しました。
1年生は、2年生と一緒に学校をたんけんできることがうれしそうで、ニコニコしていました。
2年生は、1年生が迷子にならないように手をつなぎ、優しい言葉をかけながら歩くことができました。

たんけんが終わった後、1年生が2年生の教室に「ありがとうカード」を持ってきてくれました。
1年生は大きな声で「ありがとうございました。」を言ってくれました。
カードをもらった2年生は、とても喜んでいて、みんなの顔がすごく輝いていました。

これからも1年生2年生でなかよくしようね!

3,4年生 海遊館へ行く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(金)に3,4年生で春の遠足に行ってきました。行先は海遊館です。子どもたちの願いが通じたのか天気も快晴で気持ちよく出かけることができました。
海遊館では、グループで活動しました。どのグループも協力して仲良くルールを守って活動することができました。
昼食は海遊館近くの海の見える場所でお弁当を食べました。みんなとってもいい笑顔でした。早朝からお弁当の準備ありがとうございました。
最後は天保山公園で遊んで帰りました。おにごっこをしたり、ブランコで遊んだりとみんな思い思いに過ごしていました。みんな充実した1日を過ごせました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 民族クラブ
6/18 なかよし班活動 1・2年お話し会
6/22 クラブ