TOP

◎◎◎ げんきもりもり週間 がおわりました ◎◎◎

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日から始まった『げんきもりもり週間』がおわりました。
大なわとびで「みんなで体力つくり」・給食をしっかりかんで食べる「かみかみ週間」・そして 他学年の人と仲良く食べる「交流給食」。これらに続いて8日からは 給食後の「はみがき」・「げんきもりもりクイズ」を行いました。
 
 「はみがきしゅっしゅっ しゃかしゅっ しゅっ」という歌に合わせて みんな 楽しく歯みがきしました。高学年の中には 歯みがきをした後、もう一度テレビの映像にあわせて みがき方を復習していた人もいたそうです。

 「食べたらみがく」「1本1本ていねいにみがく」という いい習慣がついてきています。ご家庭でも ぜひ 寝る前に ご家族そろって 歯みがきされてみてはいかがでしょう。

★☆★ 古本パワープロジェクトへの ご協力 ありがとうございました ★☆★

画像1 画像1
 4月に「ブラインドサッカー」の出前授業をしていただき そのあと、わたしたちでもできる「たすけあうこと」の第一歩として、ご家庭で読まれなくなった古本を回収するプロジェクトに参加しました。
 おかげでさまで こんなにたくさんの本を集めさせていただくことができました。 まだまだ きれいな本ばかりでした。

 視覚しょうがいの方たちの活動の資金となったり、本がそのまま『東日本大震(しん)災』で被害を受けられた方たちに贈られたりすることと思います。

  ご協力 ありがとうございました。
画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)、5.6時間目に2年生が町たんけんに行きました。
今里商店街のお店に行って、店の様子を見せていただいたり、質問させていただいたりしました。
子どもたちは、何日も前から質問したいことを考えたり、見学させてもらうことを想像したりして、ワクワクしていました。
当日は、張り切って大きな声であいさつし、たくさん質問できました。お店の人は丁寧に子どもたちの質問に答えてくださっていました。
学校に戻ると、「先生!黄色いメロンがあったよ!」「ペットがすごくかわいくて、鼻をぺロぺロなめてくれたよ!」「知らないお花がたくさんあった!」などなど、話はつきませんでした。
またひとつ、いい体験ができましたね。

子どもたちに、丁寧にいろいろ教えてくださったお店の方、ありがとうございました。

3年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)、グレン先生の英語の授業がありました。

アルファベットや物の名前、数字などをゲームや手品を通じて楽しみながら教えてもらいました。子どもたちはノリノリで、いつもの授業以上に大きな声で発表することができました。

1年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)、グレン先生の英語の授業がありました。

英語でのあいさつや数字、物の名前を映像やゲームを通じて楽しみながら教えてもらいました。子どもたちは大盛り上がりで積極的に活動に参加できました。ゲームの結果はどのチームも同点でその結果にも大笑いでした(^○^)

また、11日(木)12日(金)にグレン先生との給食交流があり、子どもたちは緊張しながらも一生懸命話しかけている様子が見られました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 クラブ
6/23 3・4年お話し会
6/24 民族クラブ
6/25 3年社会見学(環状線一周)
6/26 ごみ0の日
口座振替日
6/27 学校公開日
林間保護者説明会