★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

土曜授業 1年「ならびかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は算数科で「ならびかた」です。
 「前から3人」と「前から3人目」の違いをキャラクターの絵を用いて学習しました。
 最後には教室の机の列を使い、「前から○人目」「うしろから○人目」との問いにあてはまる人が手をあげるというゲームもしました。

土曜授業 2年 算数「ひき算のきまり」

 ひき算のひっ算で問題をといて、「ひかれる数」「ひく数」という言葉を学びました。
 そして、ひき算の答えにひく数をたすと、ひかれる数のなるというきまりを見つけました。
画像1 画像1

土曜授業 3年 国語「自然のかくし絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昆虫の身の隠し方や、保護色の役割りについて正しく読み取る学習をしました。
 トノサマバッタとコノハチョウのよう虫の身の隠し方を読み取りました。

土曜授業 4年 「社会」

画像1 画像1
給水人口と水道給水量の棒グラフの変化を見て、今後の給水量がどうなるかを話し合いました。「資料を読み取って、考察する」という社会の大切な学習ですが、なかなか難しい内容です。みんな真剣に考え、自分の意見を発表し合いました。

夏も近づく

 今日は、お茶の話をしたいと思います。“夏も近づく八十八夜”と言う茶摘みの歌がありますが、2月4日の立春から数えて、ちょうど88日目、今年は、5月2日が八十八夜にあたります。八十八夜に摘まれた新茶は太陽の光をいっぱい浴びて、身体に良い成分が多く含まれています。昔の人は、不老長寿(長生き)の薬として飲んでいたくらいです。
 日本では、お茶の葉を摘んですぐに熱を加えて、手でもみ、乾燥させて加工し、緑色の緑茶や抹茶として飲むことが多いですね。
 お茶は、英語で、Teaと言い、世界中で、いろいろな種類が飲まれています。ウーロン茶や紅茶などは、緑茶と違って熱を加える前に一度発酵させるので、味や色がちがっています。お茶について、いろいろと調べみると楽しいですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30