いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

「希望」の碑

 千本小学校の門をくぐり、校舎に入る前に目を左手に移しますと、一つの碑があることに気づきます。刻まれている文字は「希望」です。「昭和53年6月吉日」とありますから、今から37年前に建立されたもの、ということになります。千本小学校の校舎開設記念ということです。37年前も今も、子どもたちに大切にしてもらいたいものは「希望」です。
 碑の前では、ご近所の方からいただいたカサブランカの花が、つぼみを膨らませています。間もなくきれいな花を見せてくれることと思います。 
 
画像1 画像1

本日の給食(6月17日)

6月17日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ライ麦パン、鶏肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、ミックスフルーツのクラフティ、牛乳でした。
 クラフティは、フランスの焼き菓子です。次のような手順で作ります。
(1)卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物(今回はミックスフルーツ缶詰)を混ぜ合わせる。
(2)ミニバットにコーンフレークを敷き、(1)の生地を流し入れる。
(3)焼き物機で、蒸し焼きにする。
 甘くておいしいクラフティは、子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(3年生)

6月17日(水)
 本日の5時限目、3年2組で研究授業を行いました。道徳の授業で、主題は「ブラッドレーのせいきゅう書」です。主人公のブラッドレーの心情に寄り添うことを通して家族の人々に感謝の気持ちを持ち、家族みんなで助け合って明るく楽しい家庭を作ろうとする気持ちを育てることをめあてとして、取り組みました。
 学習を進めていく中で、3年生の子どもたちは普段、自分が家庭でしている「お手伝い」「仕事」について発表しました。家族が大変そうなときに自分から進んでお手伝いをしたよ、お母さんがうれしそうな顔をして自分もうれしかったよ、などと発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の体育

6月17日(水)
 4年生の体育の様子をご紹介します。今日は、鉄棒のテストです。逆上がりのテストをしています。できるようになった子には、友達からの大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室

6月17日(水)
 本日、6年1組・2組で、それぞれ歯と口の健康教室を行いました。歯に、赤い歯垢染色液をつけ、歯垢のつきやすいところを確かめて、歯を磨きました。今日、学習したことを、今後実践できればと思います。ご家庭での声かけも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 クラブ活動
6/26 口座振替日