カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
防災センター見学(4年)
出前授業(2年生)
学習参観
たてわり給食
学校キャラクター
英語活動
クラブ
いろいろな活動
米作り(5年生)
食育委員会
3小校合同劇鑑賞
日本橋中学校運動会見学
新体力テスト
保健室より
安全教室(1・2・3年)
過去の記事
6月
5月
2025年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3小校合同劇鑑賞
6日(土)は、日本橋小学校・恵美小学校のお友達と一緒に 日東小学校の講堂で「きづだらけのリンゴ」という劇を見ました。得意の術をつかって人間にいたずらばかりするタヌキとキツネ。でも人間の女の子が大好きになつたタヌキのゲンタは、もういたずらの術は使わないと決心します。子どもたちは、キツネのおもしろい術にげらげら笑い、ゲンタの女の子を思う切ない気持ちにしんみり・・・楽しい時間を過ごすことができました。
日本橋中学校運動会見学
6年生が日本橋中学校の運動会を見学に行きました。800メートル・1500メートル走に出場し、全力で走ってる中学生の迫力ある姿に感動していました。中学生になったらどの種目に挑戦しようかなと早くも考えている子もいたようです。
新体力テスト
今日から、新体力テストを始めています。50メートル走・立ち幅跳び・ボール投げ・反復横跳び・長座体前屈・握力・シャトルラン・上体起こしの8種目の結果から体力・運動能力を調べるものです。どの子も少しでも記録を伸ばそうと最後までよくがんばっていました。
保健室より
6月4日は、「虫歯予防デー」です。発育二測定(体重・身長測定)の後、保健室の先生より「歯」についてのお話がありました。さてここで、クイズです。人は一生に1回、歯がはえかわります。では、サメは何本はえかわるでしょう?答えは、3万本です。サメには、「歯根」という歯の根っこがないので何回もはえかわるのだそうです。人にはこの「歯根」があるので、「かたい」や「わらかい」等の歯触りがわかるのだそうです。ていねいな歯磨きをしないと歯周病になりこの歯根までが傷んでしまいます。毎日の歯磨き大切ですね。
安全教室(1・2・3年)
6月2日(火)2時間目、安全教室が行われました。
浪速警察署の方に来校いただき、横断歩道の歩き方の学習をしました。
警察署の方から、「とまれ」の標識があるところでは、一旦停止する事。信号が点滅したら渡るのをやめる事。信号が赤の時は、横断歩道からさがって待つ事。など気を付けることを教えていただきました。
その後、模擬道路をつくり実際に歩いてみました。どの子も真剣に学習できました。交通事故にあわないよう日頃から注意してほしいと思います。
3 / 6 ページ
1
2
3
4
5
6
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:0
今年度:5
総数:19766
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/24
集団下校
6/25
クラブ活動
6/26
英語活動(4.5.6年)たてわり給食予備日
6/29
プール開き
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
平成28年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成28年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成27年度大阪市「全国学力・学習状況調査の結果
平成27年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト