☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

楽しい給食!

画像1 画像1
 本校では栄養教諭が給食の時間に各教室に行き、給食ができるまでの話や、その日の給食の栄養や食材の話などをします。
 今週から3年生です。
 みんな、いっしょうけんめい話を聞いて、給食も意欲的に食べてくれてます。

★6月29日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は「牛乳・ごはん・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ」です。
「みそ汁」は甘みのある野菜であるかぼちゃとたまねぎを使っているので、赤みその割合を増やしています。
「牛ひじきそぼろ」は、牛挽肉とひじきを甘辛く味付けし、最後にしそを加えて風味を増します。ごはんによく合う一品です。

4年 育和フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ペア班の高学年として初めての育和フェスティバルでした。お店は、どの組もたくさんのお客さんが来て、楽しく遊んでもらえました。

 お店回りでは、迷子を出さず、仲よく遊べるように、2年生の子どもたちをリードして回ることができました。終わって、ちょっぴり疲れた表情でしたが、りっぱに高学年の責任を果たした1日でした。

2年 がんばったよ育フェス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって今年で2回目となる育フェス。去年よりお兄ちゃん、お姉ちゃんになった2年生を見て頼もしくなったなと感じました。

 1組では「旗をたおすな!」、2組では「トレジャーハンターズ」、3組では「キャラクターつり」をしました。

 どのクラスの子どもたちも自分の役割をしっかり果たしていました。お店回りでも4年生と一緒に楽しそうに回っていました。そして、そのことを楽しそうに話してくれる姿が印象的でした。

キウイ食べ比べ体験!

6月22日に5年生対象にキウイフルーツの食べ比べの体験をしました。

東部市場の方、生産者の方、販売者の方などたくさんの方に来ていただき、キウイの生産されているニュージーランドのことやキウイのパワー、そしておいしい食べ方など、いていろいろ教えていただきました。

そして、いよいよ食べ比べ!

グリーンキウイとサンゴールドキウイを食べ比べました。

とっても、とってもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 クラブ活動(1学期最終)
7/1 地区子ども会
7/2 放課後ひとり学習(1・4年)
7/3 Welcome To Shirasagi(6年)
林間前検診(5年)
着衣水泳予備日
放課後ひとり学習(2・6年)
7/6 ムグンファの会
放課後ひとり学習(3・5年)
PTA
7/1 PTA地域委員会
7/3 PTA実行委員会