ユニセフ募金(7月2日)明日も取り組みます。ご協力よろしくお願いします。 代表委員会(7月1日)学期ごとの大きな児童会のイベントはいうに及ばず、児童会では、学校での生活における問題点や改善点についても話し合います。 今日の議題は、休み時間の運動場の使い方でした。休み時間に好き勝手に遊ぶと危ないことは、みんながわかっていることなので、児童会として遊び方のルールを決めて、全校児童に提案をします。1年〜3年生の意見もきちんと委員長が聞いてきます。その上で、話し合いをするわけです。 このように、児童会では、自分たちの身近な課題についても話し合っているのです。 清掃強調週間(6月30日)飼育・環境委員会が、掃除が終わったら各分担場所に行き、6つの項目がきちんとできているかチェックします。そして、担任の先生のサインをもらいます。5・6年の委員会のメンバーは、責任をもってしっかり点検し、みんなもいっしょうけんめい掃除している様子が見られました。 このような活動を通して、自分たちの学校は自分たちできれいにするという意識を深め、学校をますます生活しやすいところにしていってほしいです。 学校外でのがんばり(6月29日)月曜日の児童朝会(先週は、読書週間で朝会なし)で紹介しました。 区や市などの公の大会や地域主催の大会での子どもたちの学校外での別のがんばりを紹介していきたいと思います。 ドッジボールでは、熱戦の末、僅差で総合優勝を逃したということ、秋の大会に期待しています。 歯と口の健康教室(6年)6月26日最近、小学生でも多くみられる歯周病の勉強をしました。残念なことに、歯肉が赤くふくらんでいる子がちらほら。また、歯周病の予防には歯垢を残さないことということで、歯垢を歯垢染色液で染め出しましたが、みんながイーッと歯を出すと、濃いピンク色がたくさん・・・なんてことがありました。 歯みがきは小さいころから身についているため、意識をせず、何となくみがいていることが多いです。しかし、みがき残しなく歯をみがくためには、しっかり意識してみがくことが大切です。 子どもたちはとても真剣に聞き、取り組んでいました。 「本当に素晴らしい大阪市を代表とする6年生です。」ときた先生よりお褒めの言葉をいただきました。 |