保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

本日5時間目、3年2組の英語の授業の様子

本校で3年目でとても生徒に人気のあるギャビン先生を交えての班対抗のゲーム形式の授業でした。班ごとに代表選手が立って、spellingというゲームでは、黒板のヒントから単語の綴りを答える。past participleというゲームでは、ギャビン先生の発音する単語の過去分詞形を答える。pronunciationというゲームでは、ギャビン先生のモデルリーディングの後に正しい発音で読むことを競い、ギャビン先生に判定してもらいました。
 Japanese to Englishというゲームではギャビン先生が読む日本語を英語に直すゲームです。班ごとの競争ですから代表選手は速く手を挙げないと答えるチャンスを失います。楽しく競いながら正確な英語を学ぶというとても効果的なゲーム形式の授業でした。子どもたちもとても楽しそうでした。3年生は今年の1月に実施された英語能力判定テストで市内トップクラスの好成績をあげています。今年度末には高等学校の入学試験を控えています。これからもますます頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の練習の様子三

このページでは、クラリネット・ピッコロ・フルートの木管楽器の練習の様子と音楽準備室でのパーカッションの練習の様子を紹介しています。大領小学校のサマーカーニバルを皮切りに素晴らしい演奏を披露してくれることを期待しています。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の練習の様子二

画像1 画像1
このページではバリトンサックスとテナーサックスの練習をしている生徒の様子です。
大領小学校のサマーカーニバル以降も夏休み末には演奏会が多くあります。頑張りましょう。
画像2 画像2

吹奏楽部の練習の様子一

 吹奏楽部は、7月11日(土曜日)の大領小学校のサマーカーニバルのオープニングで演奏を披露する予定です。午後4時から演奏しますので大領小学校の児童のみなさん・保護者の皆様も聴きに来ていただければと思います。よろしくお願いします。
 吹奏楽部の生徒のみなさんは、それぞれの楽器ごとに教室に分かれて、毎日練習に励んでいます。このページでは、チューバ・トロンボーン・トランペット・ホルンの金管楽器とアルトサックス(木管楽器)の練習の様子をアップしました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室の様子四

今日の茶道教室で学んだことは、一茶室への入り方、二茶菓子のいただき方、三喫茶の作法、四立居振舞などです。この教室でいろいろと学んでいます。ありがとうございました。ホームページを作成している者は、茶道については素人です。言葉の誤りなどあるかもしれません。お許しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 生徒議会
7/4 土曜授業 3時間目まで
7/6 元気アップ茶道教室 午後4時〜和室
7/8 職員会議