いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

全校朝会

6月29日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに、学校長からの話です。なでしこジャパンの話題や、校長室にある資料を調べてわかった30年前の千本小学校の話(30年前の6年生は、6クラスあったそうです)がありました。本の紹介では、「5分後に意外な結末」という本が紹介されました。
 学校長の話の後、賞状の授与がありました。「夏季生活標語」で、4年生の子どもが受賞しました。
 最後に、生活指導担当の先生からの話です。今週のめあては、「危険な遊びはやめよう」です。雨の日の過ごし方を考えましょう、という話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の作品

 5年生の図画工作の作品をご紹介します。「RAINBOWでレイン棒」という作品です。傘をていねいに線描し、絵の具で彩色しました。グラデーションなどの技法を使い、世界に1つだけのカラフルな傘が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習

6月26日(金)
 3年生の学習の様子です。社会科の学習で、大阪市の「区」の学習をしています。どの区が、大阪市のどの位置にあるのか、自分たちの住む区がどこにあるのか、たしかめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食を作ろう

6月26日(金)
 5年生は本日、北津守小学校から栄養教諭を招いて食育指導を行いました。「バイキング給食を作ろう」をテーマに、バランスのよい食事について考え、自分で給食の献立を考えるという学習でした。学習をする前に選んだ献立ではバランスの悪い献立を選ぶ児童も多かったのですが、学習後は、しっかりと栄養のバランスを考えて献立を考えていました。これからは今まで以上に、栄養のバランスを考え、好き嫌いをせずに食事して欲しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習(2)

6月26日(金)
こちらは国語科の学習の様子です。国語科の学習では、テーマを決めてそれについて賛成か反対かの意見を討論し合う学習を行っています。多くの人数で討論する前に、少ない人数のグループに分かれて、発表の仕方や意見の聞き方、司会の仕方を学んでいます。この学習で学んだことを他の学習にも生かし、活発に意見や考えを発表していって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 学期末個人懇談会(1)
プール清掃
PTAエプロン点検
7/10 学期末個人懇談会(2)
給食費口座振替日
7/13 学期末個人懇談会(3)
7/14 学期末個人懇談会(4)
7/15 地区子ども会