5年C組の授業の様子
C組の3時限目の授業は社会でした。
写真を撮りに行ったときには、社会の宿題の答え合わせをしていました。 日本の国土の学習で、日本のまわりの国や緯線、経線などのプリントでした。 みんな家でよく調べているようで、正解の人がとても多かったです。 学校で学習し、学校で学んだことを家でもう一度学ぶことで理解が深まります。 ご家庭でも、子どもたちの宿題の様子をお時間のあるときには見ていただけると ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の授業の様子
今日は3年生の授業の様子を紹介します。
今日の1組の4時限目の授業は図書でした。 みんな静かに、本を読んでいました。 読んでいる本を見ると、結構分厚い本を読んでいてびっくりしました。 やはり人気のあるコーナーは、新着の本のコーナーでした。 これからも、たくさんの本を読んで、世界を広げましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の授業の様子
今日の3年2組の4時限目の授業は図画工作科で、自分の顔を描いていました。
とても上手にサインペンで描いていて、4時限目は色塗りをしていました。 みんな一生懸命頑張っていました。 できあがった作品は、学級目標のところに貼るそうです。 今度の土曜授業の際にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビ取材(その1)
今日は4年1組においてテレビ取材が行われました。
5年生の人は、3学期ごろにマスコミの学習をするので、 テレビ取材がどのように行われるのかを逆に私が取材しました。 ということで、今日のホームページは緊急企画! テレビの取材がどのように行われているのかをお知らせする 「テレビの取材を逆取材!」と題してお送りします!! 今日は、4月29日放送予定のフジテレビ「とくダネ」の方が 「運動が上手になる魔法の言葉『オノマトペ』」という取材で来られました。 最初に疑問に思ったことが、「なぜ田中小学校が選ばれたのか」ということです。 質問をしてみると、担当の方が「ポンピュンランの特集をしようと計画を立てていたそうです。最初は大学の先生に取材して放送する予定でしたが、もし小学校で取り組んでいるところがあればと思って、検索をしたそうです。すると、田中小学校のホームページが検索にでてきたそうです。」ということでした。 つまり、このホームページがきっかけだったのです。(とても意外でした・・・) ということで、学校に連絡があり、ここまでに、学校とフジテレビとで電話で打ち合わせを何度もして、いよいよ本番です。 faxでのやり取りの中で、今日のスケジュールが立てられました。 午後からの撮影に向けて、皆さんで協力して撮影の準備をしたり、事前の打ち合わせをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビ取材(その2)
いよいよ、授業が始まりました。
カメラ5台、マイク2台とかなりの機器を用意しての本番です。 撮影をするスタッフの方が6名とリポーターの立川談笑さんの合計7名で撮影に入りました。 子どもたちは、少し緊張しながらも一生懸命授業に取り組んでいました。 リポーターの立川談笑さんは、授業の様子を見ながら言葉が途切れることなくリポートされていて、「さすが噺家さんだなあ」と思いました。 また、後ろにいるスタッフの方がカメラに映らないように動いたり、カメラで撮りやすくするようにカメラを先回りして物を動かしたりするところを見て、様々な方が協力し合って撮影されていて、チームワークの良さが感じられました。 実際の動画は、4月29日(予定)の「とくダネ」をお楽しみにしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|