*** 平和週間 ***![]() ![]() 6年生は、DVDを見たり インターネットで原子爆弾や戦時中の様子を調べたりし、これまでより深く学習を進めました。 最後に 6年間の平和学習のまとめとして、作文や歌、平和への思いを集会で発表しました。 集会の様子を映像にしています。ごらんください。 こちらを クリックしてください。 ![]() ![]() 〜〜〜 着衣泳の勉強をしました 〜〜〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水際で事故にあった時、災害で水の中に入ってしまった時に、自分の命を守るためにどうすればいいのかの泳ぎ方です。こどもたちは 真剣に 講師の先生のお話に耳も 神経も 体も集中していました。 たった一つのペットボトルや 一足のくつがあれば 体を浮かすことができます。 あお向けの姿勢で顔面を水から出し、息をし続ける方法を「ういてまて」というそうです。 自分の命を守るために また 水のなかにいる人を助けるために 「ういてまて」は 「命をたすける魔法のことば」です。 「ほけんしつ」→「ほけん日記」にも 『ういてまて』の記事をのせています。ごらんください。 |
|