校訓:平和 勤労 責任 1/29〜31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18〜19 公立一般選抜懇談 2/26〜28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式

「心 ひとつに」  1年生 学年通信 9号  よりよい学年をめざして、「いじめの正体」を考える (5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
居心地のよい学年をめざして  1年生
 「いじめの正体を」

〇感想
・いじめる人はとても心が弱くて自己中心的な人だと思います。自分の心のもやもやを人 にぶつけて、相手にいやな思いをさせてしまうからです。
・私は「いじめ」は絶対にだめだと思います。からかったりするのも、よくないと思いま す。そして、いじめられて死ぬのは絶対だめです。
・「いじめ」はほんのささいなことがきっかけで、最後はとてつもなく大きなことになる  ので、こわいなと思い、絶対、あってはならないとも思いました。

時を守り キャンペーン  2年生 学年通信6号 (5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
愛あふれる学年 2年生

<「時を守り」キャンペーン>
生徒評議会で話し合った内容の一つで「時間を守る」ということについて

2年生は、8時20分に全員集合が完了しています。 毎日の登校では2年生は予鈴後登校はゼロです。授業は、チャイムとともに始まっています。


「今」できていることを しっかり持続し 他の学年にも見習ってもらおうと考えています。「時をも守り」が学校全体に広がって時間を守れる東陽中学校にするために、ご協力をお願いします。 2年生 学級委員会代表  Mさんより

お褒めの言葉をいただきました。ハイウエイ オアシスのお風呂での出来事(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目 吉野川ハイウエイ オアシスでのお話  5月17日(日)午後2時ごろ

ラフテイングの後、移動 吉野川の河原で昼食 そしてお風呂に入りました。
お風呂での出来事ですが、
入浴を終え、全員がでてきたあと、従業員のかたが先生を追いかけてこられ、風呂でのマナーがとってもよかったとのこと。桶を元の場所にもどし、脱衣などもしっかりできていたようで、お褒めの言葉をいただきました。またお客さんからも、きっちりとした学校だと褒めていただきました。 気持ちのよい出来事の一つです。

平和への誓いは 「今」 を生きる私たちが考え、行動を(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行1日目  {5月15日(金)}

広島平和記念公園 セレモニー
資料館
被ばくされた方からの聞き取り

当日、雨の予想が、曇り空。
修学旅行に多くの小・中・高校生が記念公園に、また外国の方も多数来られていた。
中学生はしおりを片手に、平和への思いを綴る。原爆の恐ろしさを確認し、二度々起こしてはならない戦争を。多くの学生や訪問した一人ひとりが感じている。
被ばくされた方からの聞き取りでは、平和を探す。平和と人権。平和主義の反語は軍国主義。戦争は人権を無視する。
原爆は、広島に1,4秒の瞬間に 油1000度の油を体にかぶる。皮膚がとける 皮膚が沸騰する。罪のなき人がなぜ。今も苦しみ しかし 後世に伝える使命を。

二日目の朝  朝食をしっかりとって ファームステイへ(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜は 夜レクでの盛り上がりから、少し遅めの就寝   5月16日(土)

朝食をしっかりとり、いよいよ徳島へ移動しファームステイへ