いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

研究授業(わかば学級)

6月8日(月)
 本日の2時限目、わかば学級で研究授業を行いました。本日は、講堂と運動場で、体育を行いました。
 初めに、講堂でしっぽとりゲームをしました。鬼をどう決めるか、誰が鬼になるかなど、子どもたちはグループで話し合って、考えることができました。
 講堂でのしっぽとりゲームの後、運動場に出ました。4つのグループに分かれ、ジャングルジムや総合遊具を使った運動や、ゴムを使ったジャンプや、地面に描いた渦の中を走って回る運動をしました。
 子どもたちは、グループでの話し合い活動もしっかりと出来、楽しい1時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月8日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。初めに、学校長からの話です。ごみの落ちていない学校にしましょうという話、給食の食べ残しが多くなっています、食べ残しを少なくしましょうという話です。
 続いて、楽しい本の紹介です。「無人島のサバイバル」「人体のサバイバル」「昆虫のサバイバル」という本を紹介しました。
 学校長に続いて、生活指導担当の先生からの話です。今月の生活のめあては、「遊びをくふうしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千本子ども祭

6月6日(土)
 本日、土曜授業として、千本子ども祭を行いました。2年生以上の各クラスがお店を出し、1年生から6年生までの子どもたちはペア学年でグループを作り、お店をまわっていきました。それぞれのクラスで工夫されたお店があり、とても楽しい千本子ども祭になりました。ペア学年で、しっかりと計画を立ててお店をまわることができ、今年は「迷子」もとても少なかったです。
 
 保護者の皆様、朝早くからお越しいただき、ありがとうございます。子どもたちの頑張る姿を、ご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の作品

6月5日(金)
 3年生の作品をご紹介します。「かき氷で遊ぼう」という作品です。淡い色で表現したかき氷の中で、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1

明日は千本子ども祭です

6月5日(金)
 明日、6月6日(土)は、千本子ども祭です。時程は、以下の通りです。
 8時10分〜8時25分  登校
 8時40分   講堂で開会式
 8時55分〜9時55分  前半
10時〜11時  後半
11時10分〜11時30分  後片付け
11時30分  児童下校
 
 本日は、2年生以上の各クラスで、明日に向けての準備を行っていました。保護者の皆様も、是非、お越しいただき、子どもたちの頑張りをご覧ください。
※保護者の方(大人の方)、卒業生は参観のみです。出し物には参加したいただくことはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 林間前指導(10:30〜11:30)
7/28 図書館開放(会議室)
7/29 林間学習(1)
7/30 林間学習(2)