それぞれの朝!!
東中生は、8:00には、ほとんど登校してくれています。
そして、それぞれ、部活動の役割や生徒会活動の仕事に取り 組んでくれています。 こうした活動によって、東中の学習環境や生活規律が整って いきます。 東中生の皆さん、朝からありがとう!! ※ガーデニング部の水やり 生徒会あいさつ運動後のミーティング 女子バスケットボール部のボランティア清掃後のミーティング ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では・・・!?
昼休みに運動場で元気に過ごしていた東中生!
午後からの授業は・・・?! 疲れ気味かと思いましたが、3年は、学年目標にも 掲げられているように、授業もしっかりと集中して 取り組めているようです。 「あこがれられる存在」になれるよう、がんばれ3年生!! ※3−1 英語科 3−2 社会科 の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空のもと、楽しく過ごす東中生!
昨夜から朝にかけて降り続いた雨もあがり、昼休みには太陽の光が
眩しいほど、東中の校舎を照らしています。 運動場では、東中生が楽しく昼休み時間を過ごしています。 もう、連休の余韻もなさそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東中百景 70 校内の植物1
どくだみ 住宅周辺や道ばたなどに自生し、特に日陰を好みます。
全草に独特の強い臭気があり、葉の葉脈や周辺は毒々しい紫色をして います。開花期は5〜7月頃。花は白く4枚の白色の総苞(花弁に見え る部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させています。 繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖します。 薬として、利尿作用や動脈硬化の予防作用があり、また、漢方では解 毒剤として用いられています。 ※理科担当、ガーデニング部顧問の鈴木先生が校内の自生する植物を 調べてくれています。専門家の目の付け所が違います! ![]() ![]() ![]() ![]() 東中生が帰ってきました!
ゴールデンウイークが終わり、東中に久しぶりに、元気なあいさつ
「おはようございます!」の声が帰ってきました!生徒会皆さんの 大きな声に応えながら、東中生が、元気に登校してくれました。 休み中には、大きな事故やトラブル等の連絡は特になかったですが、 本日、各クラスで担任の先生から改めて、休み中の様子にについて、 確認いたします。 さて、今日からまた、新しい気持ちで、生活リズムを取り戻しながら、 学習面では、中間テストに向けて、行事面では、1年生は一泊移住、 2年生は校外学習(市内フィールドワーク)、3年生は修学旅行にむ けて、本格的な準備が始まります。早く気持ちを切り替えて、しっか りと、頑張っていこう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |