校訓:平和 勤労 責任 1/29〜31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18〜19 公立一般選抜懇談 2/26〜28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式

1年生家庭科 まつり縫い アイロンをかける  班学習で協力(7月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業
「布を用いた物の制作」

各自が、「まつり縫い」ができるように。
班長は 班員に縫い方を説明する。
アイロンが正しく使えること。

みんなで、協力して仕上げていくことの大切さ。

進度表で確認


3年数学 解の公式の練習  (7月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
黒板を使って 一人ひとりが問題を解き、確認をしていく。

間違いやすい所のチェック  解き方の確認


45分の中で、たくさんの問題を早く 正確に解く力が備わってきています。

3年生 理科 「酸性とアルカリ性の水溶液の性質」 (7月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
水溶液に赤色リトマス紙と青色リトマス紙をつけ、色の変化を確認する
マグネシウムリボン、BTB溶液、等を入れ観察する。

実験により、しっかり変化を確認できています。

おはようございます。 今日は通常通り終業式があります。(7月17日)

遅くなりました。

今日は、通常どおり 終業式があります。

よろしくお願いします。

数学の授業3年生 「解の公式」  (7月15日)

画像1 画像1
3年生の数学の授業  「解の公式」

整理して因数分解をしよう
教科書の問題を 黒板を使って、問題をとく

1時間に 約15問程度
小テストあり

1時間がとっても有効に 真剣に 学習できています。