今日の音楽室
7月24日(木)、今日の音楽室は、ブラスバンド部の活動ではありませんでした。1年生がピアノ、3年生が笛の練習をしていました。聞くと、ピアノの練習をしている人は、文化発表会で合唱の伴奏をするための練習をしているということでした。難しそうな楽譜を見つめ、指使いと音を確かめながらすごい集中力で練習をしていました。学年のために、秋に行う楽曲の練習をこの夏から始めてくれているのですね。
3年生は、音楽の課題をしていました。2年間で1つの曲を極める、ということに取り組んでいました。曲目は「イエスタデイ」でした。 夏休みが入って1週間がたちましたが、本当にいろいろな活動をするために、登校しているのを知り、驚きました。 いよいよ、2週間目になります。よく言われていることですが、毎日しなければならないことは別として、「宿題は7月末までに仕上げなさい。」8月の声を聴くと速いですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動も夏本番 茶道部 その3
帰るときには、部長さんから、手作りのお礼状までいただきました。
こちらが呼んでいただいたお礼を言わなければならないのに… 私たちが大切にしなければならない、『心づくし』を感じさせていただきました。 ありがとうございました。 もちろん、 「結構なお点前(おてまえ)でした」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動も夏本番 茶道部 その2
入った瞬間、普段の多目的室とは違った雰囲気でした。
フロアーに毛氈を敷き、お茶をたててもらいました。茶筅(ちゃせん=お茶をたてる時の用具で、竹でできているものです)の扱いも、人によって特徴があるとのことです。 私たちは用意してもらった椅子に腰かけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動も夏本番 茶道部 その1
7月24日(金)、今日は、茶道部を訪問しました。というよりは「お茶会」に招待してもらいました。
茶室にはエアコンがないので、夏の活動は多目的室で行っています。 この日までに、部員から手渡しで招待状をいただき、14:30からのお茶会を楽しみにしていました。上段の画像が、「招待状」です。 茶道部も靴箱の中に、靴が丁寧にそろえられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|