北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

上本町駅での出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水) 修学旅行1日目
 今年度最初の学校として上本町駅で出発のセレモニーが行われました。
 近鉄の駅長さんからお話がありました。その後、代表の児童が花束を贈呈し、記念品をいただきました。


芝生が茂ってきました!

校庭の芝生化計画のもと、3月に子どもたちが中心となり植えた芝生が育ち、運動場の南側、体育館よりは今、青々とした芝が生えそろってきました。まだ養生期間中で、子どもたちは芝生の中に入ることはできませんが、6月ごろにはふかふかの芝生の上で、座ったり寝転んだりできることと思います。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

西淀焼却工場見学4年生

5月15日(金)4年生が社会見学で西淀焼却工場へ行きました。係りの方からごみが焼却されるまでの工程を詳しく説明してもらい、工場の中を順番に見せていただきました。ピットの中へパッカー車からごみが落とされるところやクレーンでごみを移動するところなどを見て、子どもたちも「すごいなあ!」といった歓声があがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯訓練

5月12日(火)2時間目に防犯訓練を行いました。福島警察署の方3名と、区役所のフッピー隊の方2名が来られました。警察の方が不審者役になり、玄関から侵入する想定で教職員が不審者を確保する訓練をしました。子どもたちは訓練終了の放送後、講堂に集まり、警察の方からお話を聞きました。普段から不審者への備えをすることの大切さを改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

パッカー車体験4年生

5月11日(月)4年生が2・3時間目に、西北環境事業センターの方に来ていただき、パッカー車の学習をしました。はじめに、図書館でごみの分別(3R)などの紙芝居や楽しい劇を視聴したり、〇×クイズに答えたりしました。その後、運動場でパッカー車のしくみや使い方などを教えてもらいました。いつもごみの回収でお世話になっている方々からいろいろ教えてもらい、「パッカー車の色が天然ガス車とディーゼル車など車種でちがうことがわかった。」「3Rのことを家族に話したい。」などの感想も聞かれ、子どもたち一人一人が、パッカー車やごみについてしっかり考えるいい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/11 大阪市児童水泳記録会(大阪プール)
8/12 休業日
8/13 休業日
8/14 休業日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価