昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

今週の一冊 8  8/12

画像1 画像1
今週はお盆休みで、部活動もOFFとなり、家に居る人たちも多いと思いますので、日曜日に引き続き、『今週の一冊』第2弾を紹介したいと思います。
今回は、少林寺拳法をこよなく愛する英語科K先生からの紹介です。
 皆さん、読書していますか。
 私は小学校の頃の読書を始めるきっかけになった本を紹介いたします。
 「大造じいさんとがん」をはじめとする動物や狩人の物語を多数執筆している椋鳩十(むく はとじゅう)先生。小学生だった私は、自然の素晴らしさ、偉大さ、それとともに生きる人間のはかなさや苦悩が描写されている椋鳩十作品に一気に引き込まれました。
 今では使われないような言葉、農村独自の風習や考え方を知ることに「知る喜び」を実感し、毎日昼休みになると図書室に通っていました。わからない単語が出てくると、広辞苑を引き、そのたびに私の心は、新しいことを知る喜びに満ち溢れていました。そんな「一生の出会い」と呼べるような本を皆さんにもぜひ見つけてほしいと思います。

今週の一冊 7

画像1 画像1
今週の一冊ほ、三度目の登場となります、国語科のK先生からの推薦の一冊です。
皆さんも一度は手にとったことがある?絵本『100万回生きたねこ』の作者、佐野洋子さんに捧げるトリビュート。人気作家たちが様々な思いを込めて書き上げた短篇集です。
それぞれの世界で、社会で、色々な猫が物語に登場します。佐野さんが書いた100万回生きた猫がこの作品に甦える。国語の教科書に出てくる谷川俊太郎さんや、くどうなおこさんの作品にも注目です。

大阪市子ども市会に参加 3 8/7

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の大阪市子ども市会では、東淀工業高校の生徒が手作りした子ども議員バッジを頂きました。今日の経験をより良い市岡中学校作りに活かしてくださいね!

大阪市子ども市会に参加 2 8/7

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども市会で初めて顔を合わせた中学生同士、頭を悩まし、知恵を振り絞って考えた意見に、橋下市長も「知らなかった」「面白い意見ですね」と驚かれる面も見られました。
友森さん「二度と座る機会がないような席に座り、子ども議員として会議に参加できて良かったです」
中嶋くん「緊張感のある雰囲気の中で良い経験ができ、勉強になりました」と、二人とも参加する前とは一味違う、きりりとした表情で今日の感想を述べていました。
写真は、本会議場の議員席に座っている2人です。

大阪市子ども市会に参加 1 8/7

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員である副会長・友森聖羅さんと3年執行委員・中嶋倫太郎くんの2名が、子ども市会に参加してまいりました。
子ども市会とは、大阪市内の中学生の中から選ばれた86名が、大阪市をより良くするための意見を班ごとにまとめ、橋下市長に直接発表するというものです。会議の場も実際に使用する市会議場で、市会議員の方の席に中学生が座って行われ、さながら本物の市会議員のようです!
友森さんは「感染症対策について」、中嶋くんは「防災関連情報の周知について」の班に所属し、意見を出しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/17 3年学年登校日
8/18 1年学年登校日
3年学習会