北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

調理実習6年

7月3日(金)6年生は、調理実習をしました。野菜やソーセージを切って、フライパンで炒め、麺を入れて、味付けをして、おいしい焼きそばのできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2

淀川の自然観察5年

7月2日(木)5年生は、学校近くの淀川の河川敷に出かけて、自然観察を行いました。川岸では、素手や水網でエビやカニ、シジミなどを手に取り生態を見たり、草むらの虫を捕まえたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学4年(柴島浄水場)

7月2日(木)4年生は、朝から社会見学で、東淀川区にある柴島浄水場(くにじまじょうすいじょう)に行きました。淀川から取水した水がどのようにして飲み水に変わっていくのか、浄水行程の実演をしたり、施設を見学したりして学びました。みんな楽しくしっかりと勉強できました。担当者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

紙芝居の読み聞かせ

6月24日(水)図書委員会の児童が、朝の読書タイムに1年から3年、なかよしの各学級に行って、紙芝居の読み聞かせをしています。年間7回程度の予定ですが、委員会の児童も読む練習をして、低学年の子ども達の前で、上手に読んでくれています。聞く方も静かに聞き入っています。「お話がよくわかった。」「来てくれてうれしい。」などの声も聞かれました。異学年児童の交流も図れて、心が温まる活動です。
画像1 画像1

なかよし学級掲示板「うちわ」

なかよし学級の前の掲示板には、子どもたちの作品がいろいろと掲示されています。今回は、なかよしタイムでうちわ作りに取り組みました。まず、マーブリングで色づけして、飾りを千代紙や折り紙で作って貼りました。みんな集中して作るのを楽しんでいました。この夏の宝物です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 始業式  避難訓練(3限まで) 徴収金口座振替 ▲
8/27 授業(3限まで) ▲
8/28 授業(3限まで) ▲

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価