教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

世界遺産検定

7月4日本校で世界遺産検定が行われました。
4級16名
3級7名
が受検しました。
社会の知識を活用した検定となります。
今回初めて本校では実施されました。
みんな真剣に取り組んでいました。
次回は9月に実施される予定です。
皆さんもチャレンジしてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年一泊移住実施要項

「1年一泊移住実施要項」
1 日時:平成27年7月7日(火)8時学校・体育館集合
            8日(水)15:00学校着予定
2 行先:大阪府立青少年海洋センター
     大阪府泉南郡岬町淡輪6190
3 主な活動:大阪ガス科学館見学、ビーチレクレーション、
       室内スタンツ大会、カッター訓練
※詳細はこちら

薬物乱用防止教室2

ビデオとロールプレイの様子です。
キャッチボールは相手のことを思いながらボールを投げますね。薬物乱用により脳をおかされると他人を思いやることもできなくなります。
先輩や繁華街の見知らぬ大人に声をかけられ、煙草や危険ドラッグを言葉巧みに勧められたときどう対応したらいいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1

土曜授業として、住之江地区保護司会から講師に来ていただき、全学年が参加して「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物標本とDVDを見た後、生徒代表が参加したロールプレイも交えた講話をしていただきました。
脱法ハーブの使用による車の暴走事故など薬物の乱用が大きな社会問題になっています。
生徒たちは真剣に聞いており、薬物乱用を絶対にしないという決意をしてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華道部の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の華道部の作品は、カーネーションとミニばら。いつもながら同じ材料でも一人一人の感性のちがいがよく出ています。
身近なところに花のある生活もいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 始業式(生徒会選挙公示)
8/26 発育測定 教育相談(午後) 特別時間割
8/27 2年水泳大会 3年出前授業 特別時間割 元気アップ陶芸教室
8/28 3年水泳大会 特別時間割
8/29 土曜授業(平和登校日)
8/31 全集 1年水泳大会 特別時間割

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報