6/11 4年 消防署見学

前日から、雨の予想で社会見学が行けるか不安でしたが、雨に降られることなく「生野消防署」へ行くことができました。4年生の社会科の学習で、消防署を見学し、訓練の様子や消防車やその他の施設設備の様子を観察しました。火災防止のための日常の取り組みや、緊急事態に対する備えなど、自分たちの住んでいる地域の安全を守るために「生野消防署」の人たちが工夫や努力していることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年 消防署見学(2)

消防隊の人たちが、はしご車を使って、火事で逃げ遅れたビルの屋上の人を救助する訓練を見学しました。はしごの部分が3トンで、はしご車全体で20トンもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年 消防署見学(3)

消防隊の人たちの放水訓練を見学しました。あっという間に、ホースを伸ばし、消防車につなぎ、一気に放水されました。すごい水圧でびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年 消防署見学(4)

レスキュー隊の人たちの訓練を見学しました。はしごを使って、ビルの火災で逃げることができなかった人の救出の訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 4年 消防署見学(5)

レスキュー隊の人たちから、レスキュー隊の車と災害時に使用する道具について説明がありました。どの道具もその大きさと重さに驚きました。特に、自動車事故の際に車体を切ったりする道具を実際に持ってみると2人でやっと持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/29 土曜授業(親子全校清掃)
9/1 始業式
9/2 給食開始  発育測定1年 PTA実行委員会