9/1 2学期始業式(3)
上野先生が夏休み中の生活について質問をしました。海に行った人・・・プールに行った人・・・プールの監視員の方に注意された人・・・迷子になった人・・・花火が面白すぎて火傷をした人・・・交通事故に遭いそうになった人・・・おはようの挨拶をした人・・・今日の朝 自分で起きた人・・・等々の質問をし、個々に楽しかった夏休みを振り返り、しっかりと反省もしてもらいました。そして、2学期は苦手なことにも、チャレンジできる子どもになろうと話されました。
松岡先生の指揮で、元気でとてもしっかりとした歌声で、校歌をうたっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 2学期始業式(4)
会長の藤原武司さん、女性部長の有村清子さんら敬老会の方々から、「うちわ」のお礼にと、手作り玩具「ぶんぶんごま」のプレゼントを一人一人にいただきました。子どもたちは笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 2学期始業式(5)
コーディネーターの池田文子さん、山田 香さんら はぐくみネットの方々からも、「色合わせ遊びカード」を一人一人にいただきました。子どもたちは手作り玩具に興味津々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 生野リサイクルの会からの図書贈呈
生野リサイクル(代表 川本洋子様)より3名の方が来校され、巽南小学校に図書の贈呈をしていただきました。保護者代表として、PTA副会長の岡さんに出席していただいています。贈呈していただいた33冊の図書は、学校図書館の「新しい図書コーナー」に置いています。子どもたちはこの新しい図書を楽しみにしておりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 「食から広がる英語コミュニケーション
生野区では、小学校5年生から中学校3年生を対象に、身近な「食」をテーマとして、英語を使ったコミュニケーション能力の向上を図る取り組みがありました。小学生25人(巽南小学校から2人)は、17日間授業に参加しました。「食」という身近なものをテーマに英語で外国の文化を学ぶことで、外国の文化に関心を持つことができました。
昨日8月30日(土)に、今まで学んだ学習のまとめの活動と、学んだことをグループで発表しました。子どもたちは、みんな仲良く、楽しく活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|