心をひとつに 13号 1年学年通信より 1学期 最後の締めくくりをしっかりと(7月8日)
最後が肝心 そして2学期につなげよう
<一泊移住にむけて> 先週はカヌー・カヤック バスの座席 食堂 ベット位置 生活班の役割など、 班長中心として一泊移住の取り組みを活発に行いました。 みんなが、自分の役割を責任を持って果たし、互いを尊重し、ルールを守る。 一泊移住をみんなの力で絶対成功させましょう。 8月28日(金) 29日(土) 日高少年自然の家(和歌山) 2年生 社会の授業参観 世界の人口分布、人口増加の地域差(7月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 人口密度 世界の人口の変化 人口増加の原因など 人口問題を考える授業。しっかり授業ができていますね。 全校集会 1学期最後の全校集会 時をまもる みんなで作り上げる学校へ(7月7日)![]() ![]() 生徒会の皆さん 学級委員長の皆さん 各種委員の皆さん そしてすべての生徒も皆さん 1学期をしっかり成長した姿で、2学期をスタートできるようにしよう。 「一粒のお米」のお話 米櫃から一粒お米を取り出しても、誰もわからない。米櫃から一粒のお米を加えても 誰もわからない。しかし、1年、2年、3年たてば、その量は、はっきりとわかります。 一日勉強をしなくても かわらない。 一日部活動をしなくても へたにはならない。 しかし・・・・・・・・・。 1年生 一泊移住保護者説明会と進路説明会が行われました(7月5日)
7月3日(金)15時30分から 図書室で
1年一泊移住保護者説明会および進路説明会を開催しました。 入学から3か月 制服がとっても似合う中学生に成長しています。 あっという間に、1学期が終わります。 3年間はとっても早いですよ。 今年の一泊移住は、8月と少し遅いですが、その時期に合わせた取り組みを考えています。さらにお子様の成長に 学年団の成長に活用していきます。 実施日 27年8月28日(金)〜29日(土) 場所 堺市立日高少年自然の家 (和歌山県日高) 2年生 AED講習会を体育館で行いました。(7月5日)![]() ![]() ![]() ![]() 1秒が人の命を救う。 金曜日 1組、3組 土曜日 2,4組が講習会を行いました。 そばにいるひとが、人の命を救える。 |