よき本との出会いを!写真は、交流ホールの隣にある中庭の巨大な「本」…。豊嶋敦史氏の『Weight 32650 pages』と題された作品(2008年)です。 この「本」に英語で文字が刻まれています。生徒の皆さんで知っている人はいますか? 左のページ 「The knowledge gives you wings to fly up in the air.」 右のページ 「The experience gives you legs to stand on the earth.」 日本語に訳してみましょう! 鍛える夏!−中高陸上競技部−台風接近に伴う措置について
現在、西日本に台風11号の接近が予想されております。本校では、大阪市立の中学校の措置にあわせて、次の措置をとらせていただきます。(生徒手帳24頁にも掲載しております)。
〇「午前7時の時点で『暴風警報』もしくは『特別警報』が大阪市に発令されているときは、臨時休業とします。」 ≪始業時間について≫ 1.午前6時までに解除の場合……平常授業 2.午前6時以降、午前7時までに解除の場合 ……9時50分始業、〜6限の40分授業 3.午前7時現在で発令中の場合……臨時休業 ・併設の咲くやこの花高等学校の措置は別途定めておりますのでご注意ください。 ご家庭におかれましても、今後の気象情報を確認し、強風や大雨、河川の氾濫等につきまして十分にご留意ください。 「壁新聞」を展示しました!−2年生・「総合的な学習の時間」−
2年生では「総合的な学習の時間」で環境学習に取り組んできました。先日、発表会を終えたところですが、制作してきた「壁新聞」を、本日(13日)、2年生の教室前の廊下(3階)に展示しました。
どの作品も、内容もさることながら、カラフルにレイアウトされていたり、イラストが工夫されていたりと力作がそろっています。読んで学び、見て楽しむことができます。7月24日(金)・25日(土)のオープンスクールにも展示しています。小学生のみなさんもじっくり見て、読んでみてくださいね♪ 食物文化科の先輩から「食育」について学びました!本日(10日)、1年生の技術家庭科(家庭分野)では、食物文化科の高校3年生(3年F組)による授業実習が行われました。食物文化科のクラスを三つの班に分け、班ごとに自分たちで考えたテーマ・内容をもとに、教材を作成し、中学1年生に食育の授業を行いました。高校生のみなさんは、食育の指導者である「食育インストラクター」の資格をとることを目指しています。食物文化科の先生方が見守る中、高校生は手作りの教材を使って、中学生に「食育」の授業を行いました。 「人工甘味料と砂糖」をテーマに選んだ班では、中学生がよく知っているお菓子の原材料の表示から、どれが「人工甘味料」かを考えさせるという構成です。中学生はグループごとに話し合いながら、楽しそうに答えを考えていました。高校生の皆さんは、事前に十分に時間をかけて準備しただけあって、落ち着いた態度、にこやかな表情で授業を行い、中学生の質問に対しても的確に答えていました。 具体的なテーマから、「食」に対する関心が高まるとともに、中学生と食物文化科の高校生との交流が深まりました♪ |
|