いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

出席停止となる感染症一覧表について 9月18日(金)

「おたふくかぜ(耳下腺炎)になったらいつまで休むの?」
「インフルエンザの熱が下がった!学校に行こう!」

 1学期に家庭に配布されました、「出席停止になる感染症一覧表」を、右記にある「連絡」に載せておきます。ご活用ください。

先生たちも、勉強中! 9月15日(火)

 先生たちも、勉強会をしています。国語も算数も外国語も…。
 今日は講堂で、体育科の研修を開きました。これからする「なわとび」や「体力を高める運動」などです。
 これは、リズムに合わせて竹を跳び越えるのですが、できそうで意外とできません。みんなで汗だくになりながら取り組みました。
 ミスをしたときには「こうすればいいのでは?」「おしい!」「ナイス!」という声がわき、楽しく取り組めました。
 やっぱり、先生たちも励ましてくれたらうれしいですね。
画像1 画像1

3年生 「わたしの せんそうたいけん」 9月14日(火)

 みなさんはお子さんと70年前の戦争について、お子さんとお話をされたことはありますか?
 3年生は、ゲストティーチャーを招いて「戦争体験」についてのお話を聞きました。経験された方からのお話は、3年生の子どもたちの心に響いたようです。
 70年前ということもあり、戦争体験者は少なくなっています。こういったゲストティーチャーのお話を引き継いでいくことは、子どもたちの将来にとって大切なことではないでしょうか。
画像1 画像1

2年生 漢字テストをがんばろう! 9月14日(月)

 今日は、漢字テストの日です。黒板の文字をしっかりとみて、めざせ満点!
画像1 画像1

5年生 体育科「高とび」 9月14日(月)

 プール水泳が終わり、運動場では、子どもたちの声が聞こえてきました。
 5年生では、運動場で「高とび」をしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31