教育実習生の研究授業(part1)
今日は、教育実習生の研究授業が行われました。
教育実習生の研究授業とは、 これまでの実習で学んだことを活かして 授業を行い、大学の先生などに見てもらう授業の ことです。 今日の授業は国語で、「サーカスのライオン」の学習でした。 さすが、3週間以上学んだだけあって、最初に比べると 落ち着いて授業を進めることができていました。 今日の授業のために、遅くまで学習の準備をしていた 成果がでていた授業でした。 この実習では、たくさんのことを学んだと思います。 先生へのあこがれがあって、先生になるために実習を 受けたと思いますが、うまくいったこと、思い通り いかなかったことなどたくさんあると思います。 でも、一生懸命頑張るからこそ、子どもたちが 一生懸命ついてきて、その子どもたちの真剣なまなざしに 「次はもっと頑張ろう」と思えるものです。 そんなことを今回の実習で、少しでも感じてもらえると 今回の実習は大成功だと思います。 どんな仕事でも、ずっと右肩上がりに成長することは まずないでしょう。成功したりうまくいかなかったりする ことをくりかえしながら、すこしずつ成長していきます。 ぜひ、今回の実習を終えた後に、再び同じ職場で 今度は実習生ではなく同じ「先生」として 会えることを楽しみにしています。 大阪の子どもたちのためにともに精一杯がんばりましょう!! 月曜日は教育実習生の授業(part2)を紹介します。 2日の給食
2日の献立は
かつおのガーリック風味焼き にゅうめん はくさいの甘酢づけ ごはん 牛乳 でした。 今日使用している食品は14種類です。 手延べそうめんの作り方 1.小麦粉に塩水を加えてよくこねます。 2.手作業で油をぬり、細く長くのばしていきます。 3.のばしきった麺を、日に干して乾燥させます。 4.長さをそろえて切り、束ねます。 ここでクイズです。 今日の給食にかつおが使われています。 5月にとれるかつおを「初がつお」といいますが 秋にとれるかつおを何と呼ぶでしょうか? 1.返りがつお 2.戻りがつお 3.おいしいかつお 月曜日の献立は ピリ辛丼 中華スープ れんこんのオイスターソース焼き ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.里でとれるからでした。 10月1日の給食
1日の献立は
卵どうふ 豚肉と野菜の煮物 おかかなっ葉 ごはん 牛乳 でした。 今日使用している食品は16種類です。 卵どうふの作り方 1.けずりぶしでだしをとり、みりん、塩 薄口しょうゆで味付けして、冷ます 2.とき卵と1のだしを混ぜ合わせ、容器に入れて 蒸し器で蒸すとできあがり! ここでクイズです。 今日の給食に里芋が使われています。 里芋というの名前はなぜついたのでしょうか? 1.さとうさんが作ったから 2.砂糖のように甘いから 3.里でとれるから 明日の献立は かつおのガーリック風味焼き にゅうめん はくさいの甘酢づけ ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、1の酢でした。 4年社会見学(その1)
4年生は、社会見学で、阿倍野防災センターと阿波座の津波・高潮ステーションへ行きました。
阿倍野防災センターでは、大地震に遭遇した時、どうするか?を学んだり、大地震を体感したりしました。 4年社会見学(その2)
阿倍野防災センターでの学習の様子です。学習した後、防災センターで昼食をとり、阿波座の津波・高潮ステーションへ向かいました。
|
|