いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

体育の学習(6年生)

5月22日(金)
 6年2組が、体育の学習を行っています。6年生は、5年生の時から、体育の中で組み立て体操の基本技に取り組んできました。一人技は、ずいぶんとできているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習(6年生)

5月22日(金)
 6年1組の理科の学習の様子です。今日は、日光の当たった葉と、日光の当たらなかった葉とで、でんぷんのでき方の違いを調べました。葉を茹でて、やわらかくし、ヨウ素溶液で反応を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(2年生)

5月22日(金)
 2年生が、硬筆書写の学習に取り組んでいます。フェルトペンと、かきかた鉛筆で書いています。フェルトペンでは、間違えることはできないので、鉛筆で書くとき以上に緊張して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居の時間

5月22日(金)
 毎週金曜日の朝、図書委員会による低学年への紙芝居と、保健委員会による全学級での清潔検査が行われます。今日は、紙芝居の日です。2年生の教室をのぞいてみると、図書委員会の子どもが一生懸命に紙芝居を読み、2年生の子どもたちは集中して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハの幼虫・さなぎをいただきました

 3年生は理科の学習で、アゲハやモンシロチョウの観察を行っています。ひとり1匹ずつ、卵から、羽化までを観察しています。本日、学校のご近所の方から、「子どもたちの学習の役立ててください」と、アゲハやモンシロチョウの幼虫やさなぎをたくさんいただきました。
 明日、子どもたちがしっかりと観察し、学習に行かせることと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 遠足(1年生)
10/8 委員会活動(後期第1回代表委員会)
学校説明会
10/9 遠足(2年生)
4年生フッ化物塗布
10/12 体育の日
10/13 遠足(3年生)
修学旅行前検診
給食費口座振替日
PTA実行委員会
ベルマーク回収・図書貸し出し