5/3 鯉のぼり

今年も鯉のぼりを管理作業員さんが、校舎屋上に取り付けました。どの子もみんな元気に過ごせるよう、鯉のぼりは大空を力強く泳いでいます。お詫び・・・お父さん鯉は風で取り付け部分が破けてしまいました。修理困難・・その分、お母さん鯉が2倍の力で泳いでいます。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 給食当番1年生(1)

大きな食器かごを上手に運んでいます。少しずつ慣れてきましが、あわてずにゆっくりと運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 給食当番1年生(2)

牛乳かごにもたくさんのビンが入っています。安全にゆっくりゆっくり運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 委員会活動と給食当番(1)

給食委員会の児童が給食室の前で、各学級の当番に服装やマスクの注意をします。今日のメニューを説明した後、「いただきます」のあいさつを呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 委員会活動と給食当番(2)

3年生と6年生の給食当番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/11 日の出保育所運動会
10/12 体育の日     
10/13 1年お話会(2.3h)  3年視力検査   給食費振替日
10/14 5年遠足   4年視力検査    民族クラブ
10/15 3年遠足   5年視力検査   6年薬の正しい使い方講座(6年)     秋祭り巡視
10/16 2年遠足予備日  6年視力検査