おめでとう! 女子総合7連覇 男子総合6連覇!! ―大阪市秋季総体陸上競技の部 ―![]() ![]() ![]() ![]() 〇優勝した種目 男子1年100m、男子2年200m、男子1年400m、男子1年4×100mリレー(大会記録)、男子共通4×100mリレー、男子2・3年三段跳、男子2年円盤投げ 女子1年100m、女子3年100m、女子1年4×100mリレー(大会記録)、女子共通4×100mリレー、女子1年走幅跳、女子2年走幅跳、女子3年走幅跳 〇第2位の種目 男子3年110mハードル、男子1年走幅跳、女子1年200m(大会記録)、女子2年800m、女子3年砲丸投 〇第3位の種目 男子3年100m、女子2年100m、女子2年100mハードル、女子3年100mハードル、女子1年走高跳 すばらしい成績です!おめでとう! 器械体操部の表彰式が行われました!![]() ![]() ![]() ![]() ・大阪選手権1部大会 女子団体総合 第3位 ・女子種目別跳馬 個人 第2位 ・女子種目別 ゆか 個人 第3位 また、大阪市立中学校第1支部のブロック大会でも次の成果を残しています。 ・上級の部 団体女子 優勝 Aチーム 3位 Bチーム ・女子個人 平均台1位、総合1位 ・女子個人 跳馬1位 ・上級の部 男子個人 1位 よくがんばりました! おめでとう! これからの活躍にも期待しています! (写真右は9月5日に開催されたブロック大会の様子です) 第27回大阪市長杯英語暗唱大会が開催されました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会全体の進行は、本校の英語部が担当しました。聞き取りやすい発音で出場者を紹介するなど、大会運営に大いに貢献してくれました。お疲れ様でした! 合唱コンクールを振り返って♪![]() ![]() ![]() ![]() 「とても完成度の高いものができたと思います。後輩にも「先輩方の合唱を聞いて鳥肌が立ちました」と言われたり、先生方や親にも「感動した」「やっばり3年生は違うね」と言われたりして満足しかありません。全員で一つの歌を、その意味を聞き手に伝え考えてもらうのが歌や合唱の大切なところだと思います。それを成し遂げられたの良かったです。」 本年度初めて、高校生の合唱コンクールに中学生が全員参加しました。その時の感想も書いてもらいました(同じく3年生が書いた文章です。) 「高校生の合唱を聴いて、中学生の合唱とはレベルが違うなと感じた。ハーモニー、リズム、テンポ、合唱を構成する全ての要素は適確で完璧なのはもちろんのこと、なにより合唱に参加する高校生一人ひとりがクラスの合唱で心を一つにすることで楽しむ姿がとても輝いたものに見えた。私も来年はあの舞台に立って合唱するのかと思うと胸が熱くなる。高校生の私はどんな合唱をするのだろうか。考えただけでも胸がどきどきした。」 一人ひとり合唱コンクールを通して様々なことを経験し、学んだようです。自分たちが本気になって真剣に取り組んだからこそ、他のクラス、また高校生の合唱のすばらしさがしっかりと見えていることがわかります。来年の合唱コンクールも今から楽しみになりました!! 感動をありがとう♪ー合唱コンクールが開催されました!ー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は高校の文化祭の初日(18日)に行われた高校生の合唱コンクールを中学生全員が見学しました。先輩方の良いお手本を胸に、本番を迎えることができたと思います。 本日の結果は、3年B組の「逢いたい」が最優秀賞、3年A組の「君がいるだけで」が優秀賞を獲得しました。おめでとうございます。今年も3年生が、この伝統行事を先輩からしっかりと受け継ぎ、1・2年生にバトンを渡してくれました。この合唱コンクールで培った団結力をこれからの学校生活の中で、さらに大きく力強く育てていってほしいと思います。 本日は、多くの保護者の方々や高等学校の先生方に来ていただき、合唱を聞いていただきました。本当にありがとうございました。 |
|