【保護者のみなさま方】7月11日、14日〜17日 学期末懇談会   よろしくお願いいたします。

防災教育4 (煙・消火器体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災体験学習(煙・消火器体験)に取り組みました。
 煙体験では、煙の怖さを実感したようです。

防災教育3 (簡易担架講習・体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
 防災体験学習(簡易担架講習・体験)の様子です。
 生徒の皆さんは、真剣に取り組んでいました。

防災教育2 (心肺蘇生講習・体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災体験学習(心肺蘇生講習・体験)の様子です。
 生徒の皆さんは、講習の内容(AEDの使用法等)をしっかりと聞き、心肺蘇生体験に、熱心に取り組んでいました。
 

防災教育1 <10月24日(土)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成27年10月24日(土)に、土曜授業を活用して、2年生対象に、防災意識の向上と地域防災の担い手の育成をめざして、地域防災リーダーの方々、生野消防署、生野区役所と連携した防災教育を実施しました。
 学習内容は、以下のとおりです。

 〇 防災学習の意義づけ(生野区役所)
 ○ 防災体験学習   (生野消防署・地域防災リーダー)
   ・心肺蘇生講習・体験
   ・簡易担架講習・体験
   ・煙・消火器体験
  
  
 

三校合同地域連絡協議会 <10月22日(木)>

画像1 画像1
 平成27年10月22日(木)19:00より、本校の図書室で、三校合同地域連絡協議会を開催しました。
 新生野中学校区(東小路小学校区・巽東小学校区)の子どもたちの健全育成をめざして、毎年1回実施しています。
 保護司会、更生保護女性会、民生委員協議会、地域防犯部、BBS会、少年補導連絡会、青少年指導委員連絡協議会、新生会(新生野中学校PTAOB会)、東小路小学校、巽東小学校、新生野中学校の関係者が、日頃の校区の子どもたちの様子等について、情報交換・意見交換をしました。
 全体的に、小・中学校の子どもたちは、校内・校外ともに、おちついた生活態度で過ごせているようです。これからも、地域・保護者・学校が連携することの大切さを再確認し、会議を閉会しました。ありがとうございました。
 今後も、よろしくお願いします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31