2/3-7→ガッツ週間  2/5→授業研究会(3年)、委員会活動・代表委員会  2/7→幼小合同避難訓練  2/12→クラブ活動(最終)  2/14→スマイルタイム(2年)

授業参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、柴島浄水場で学んだことを、グループで発表しました。

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北館は1・2・3年生が入っています。
3年生は40人在籍です。人数は多くても
しっかり学習しています。2年生はたし算の勉強です。
元気よく手を挙げています。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は入学して2週間、初めての参観がありました。静かにとてもお行儀よく食べ、配膳もきっちりできまました。

自主学習のすすめ

画像1 画像1
本日、各家庭向けに「家庭学習の手引」と「学力アップ○年生」というプリントを配布しました。内容については昨年と変化はありません。引き続き、家庭での学習が定着いたしますようご協力ください。また、高学年においては、自主学習ノートを作成し、自分の興味関心のあることを調べたり、学校の勉強の復習をしたりしています。今年度も引き続き、自主的に学習する習慣が定着するようご協力ください。

もくもく、きびきび、すみずみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年前から本校の掃除のあいことばになっているのが、「もくもく・きびきび・すみずみ」です。「もくもく」はだまって掃除をする。「きびきび」とは、だらだらしないで、きびきびと動いて掃除をする。「すみずみ」とは、すみずみまで、きれいに掃除をする。3つの合言葉で、今日も、一生懸命掃除に取り組みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 車いす体験4年(2・3時間目講堂使用) 3年研究授業 (校時変更 2〜6年 5校時)
10/28 演劇鑑賞会高学年
演劇鑑賞会高学年(区民ホール) 3年東部市場見学(弁当あり)   校時変更(2〜6年 6校時)
10/29 ふれあいオリエンテーリング予備日
就学時健康診断 C−NET(2〜4h図書室使用・2時間目4年)
10/30 ((演劇鑑賞会)低学年
((演劇鑑賞会)低学年(区民ホール) 理科出張授業(5・6年2・3時間目)図書室
11/1 区P卓球大会
11/2 安全点検  幼小連絡会

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析