3年生 お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(金) 3年生はお話の会がありました。平野図書館から3名のボランティアの方に来ていただき、2時間目に2組・3時間目に1組の順番で行われました。
 児童は本の内容に夢中になり、時には笑い、時には「え〜!?」という驚きの声を挙げるなど読んでいただいた本や紙芝居に引き込まれていました。
 年に1度の機会ですので、児童にとってとても楽しく、有意義な時間が過ごせたのではないかと思います。

プール納め      9月11日

 9月11日はプール納めです。6月22日からプール水泳が始まり、夏休みもプール開放で思い切りプール水泳を楽しみました。写真は水泳の授業が瓜破西小学校では最後になる6年生の様子です。最後の授業ということもあり、ゲーム形式や自由時間など楽しく水泳の授業を終えることができました。中学校に行っても体育で水泳があります。瓜破西小学校の卒業生としてがんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全体研究授業/討議会      9月10日

 9月10日は全体研究授業で4年1組に協力してもらい、保田先生が授業を行いました。今年度の研究教科が算数であり、「知識基盤社会」を生き抜く生涯学習者を育てる授業の創造〜伝え合いわかる喜びを感じる授業を目指して〜を研究主題に取り組んでいます。研究授業後の討議会ではワークショップ形式を導入し、参加した先生方が小グループに分かれて意見を出し合い、グループごとの意見を全体に発表し研修を深めています。また、大阪市教育センターより 菊地 岩男 先生にお越しいただき、算数の授業への指導助言をして頂いています。このような研究授業を重ねながら授業力の向上に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 フッ化物塗布

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生を対象に、フッ化物塗布を行いました。当日は、歯科衛生士の先生がむし歯の成り立ちや正しいブラッシングについて指導をしていただきました。

 フッ化物は歯の表面を固くコーティングしてくれ、むし歯予防の一環として、歯医者さんでも用いられている方法です。ただし、フッ化物塗布だけではむし歯を防ぐことはできません。乳歯から永久歯へとはえかわるこの時期、新しい永久歯はまだ歯質が柔らかく、むし歯になりやすい傾向があります。正しいブラッシングていねいな歯みがきを心がけること、おやつの時間や量を決めてだらだら食いをしないこと、規則正しい生活が口の中の健康にも関係することなどを授業で学びました。その後、保健室で学校歯科医の先生に、ひとりづつフッ化物塗布をしていただきました。みんな真剣に話を聞き、上手にうけることができました。

 歯の健康が、全身の健康状態へ影響を及ぼすなど、生涯の健康に大きく関わっていきます。ご家庭においても、歯の健康状態について見守り、歯科受診や指導のご協力をよろしくおねがいいたします。

9月の身体測定がおわりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みを終え、ひとまわり大きくなった子どもたち。毎日、元気に登校してきてくれています。さっそく身体測定を全クラス対象に実施しました。どれくらい大きくなったかな?みんなワクワクと楽しく測定をうけてくれていました。

 測定の前には保健室から、保健の勉強を一緒に行うようにしています。今回のテーマは「熱中症を予防しよう」です。熱中症のしくみや予防方法を勉強しました。8月のすさまじい猛暑をうけて、「自分で自分の健康をまもろう!」を合言葉に、みんな意欲的に話を聞いてくれました。

 4年生以上の学年では、自分の周りの人が熱中症で倒れたら…と題して、熱中症の手当てのロールプレイングを行いました。クラスの友達や担任の先生に熱中症で倒れる役をしてもらい、チームプレーで手当てを上手に行うことができました。

 
 
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 就学時健康診断(13:50)
11/2 朝会
ライン出前授業6年
ライン研修会(15:30〜16:50)於図書室
学力サポート
11/3 文化の日
11/4 英語学習5・6年
図書館開放
学力サポート
11/5 児童集会
太鼓クラブ