9月28日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯、プルコギ、トック、きゅうりとコーンの甘酢和え、牛乳です。
 今日は、「韓国・朝鮮料理」について紹介します。
 プルコギの「プル」は、「火」、「コギ」は、「肉」という意味です。トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は、「汁」という意味です。

 では、クイズです。
今日のプルコギの肉は、「牛肉」です。
1.○   2.×

 答えは、1の○です。

今日の放送は、5年1組の給食委員でした。

英語活動4年

 4年生の英語活動の様子です。
アルファベットの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、さごしの醤油だれかけ、里芋とこんにゃくの煮物、みたらしだんご、牛乳です。

 今日は、「月見の行事献立」について紹介します。
旧暦(昔のカレンダー)の8月15日は、十五夜や中秋の名月といって月が最も美しい時です。いもや団子をそなえたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
 だんごを食べる時は、よくかんで、のどにつまらせないよう気をつけましょう。

 では、クイズです。
 里芋は、栄養の働きで分けると何色でしょう。
 1.赤   2.黄   3.緑

 答えは、2の黄です。

 今日の放送は、5年2組の給食委員でした。

9月24日音楽集会

 運動会の歌と平和集会の歌を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、コッペパン、りんごジャム、いわし天ぷら、じゃがいものスープ煮、枝豆、牛乳です。

 今日は、「いわしの天ぷら」について紹介します。
今日は、いわしを天ぷらにしています。柔らかく加工してあるので、骨ごと全部食べられます。カルシウムをたくさん含んでいます。しっかり食べましょう。

 では、クイズです。
 枝豆は、収穫しないでおいておくと「大豆」になります。
 1.○   2.×

 答えは、1の○です。

 今日の放送は、5年3組の給食委員でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 遠足予備2年
11/11 車椅子体験5年 牡丹会