3年 音楽交流会にむけて

画像1 画像1
10月15日

リコーダーと鍵盤ハーモニカのグループに分かれて、音楽交流会で演奏する曲を練習しました。発表会に向けてまだまだ練習が続きます。

4年生 RISING

画像1 画像1
10月15日

3つのポイントを意識しておどりました。
学年の担任だけでなく教務主任の指導も交え、さらなる「RISING」を目指します。
もっともっとおどり込んで個性を表せるように…。
今の4年生にしかできない「RISING」を本番に表現できるようにみんなで頑張りましょう!!
明日も朝「RISING」からはじめます♪

4年生 社会の調べ学習

10月15日

社会では大阪府について学習しています。
今日は交通機関の特色について、班で分担して調べたことを伝え合い知識を共有しました。
大阪府の交通機関にはそれぞれの特徴もあり、共通点もあることが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 運動会個人競技 リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日

5年生になると、徒競走からリレーになります。
本日、リレーの練習を行いました。

リレーはバトントスが本当に重要。
それだけで順位が入れ替わることもしばしばです。

いざ本気で走ってみると、
なかなかうまくいかないバトントス・・・

子どもたちも、
「練習せな!」「どうやるかもう一回教えて!」
と燃えています。

5年生 出前授業 新聞記者の方のお話を聞いて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日

3、4時間目は、ゲストティーチャーによる出前授業でした。
スポーツニッポン新聞社の編集局報道部、部次長の筒さき嘉一様に
これまでに取材した人物との体験を中心にお話をいただきました。

イチロー選手、ボクシングの井岡選手、羽生名人・・・・
たくさんの有名人、トップアスリートの方のエピソードを、
子どもたちは興味津々に聞いていました。

お話の中で、努力を習慣として頑張っている人たちが、
ゆくゆくは成果を出していく、というお話をされていたのが印象的でした。
新聞記者というお仕事の大変さも、やりがいも、たくさんの事を学ばせていただきました。
本当に、ありがとうございました。

※筒さき様の「さき」については崎の右上が「立」ですが、システム上、未登録文字のため表記できませんのでかな対応とさせていただきました。ご了承ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 PTA実行委員会 PTA落書き消去活動
11/9 情報モラル強化週間金までステップアップ1年手洗いうがい強調週間金まで英語週間金まで
11/10 交通安全指導1・3年 2年駅見学
11/11 学打給食費口座振替 放課後図書開放
11/12 ステップアップ3・4年 2年駅見学
11/13 ステップアップ5・6年情報モラル強化週間(終)手洗いうがい強調週間(終)英語週間(終)4年情報モラル授業4−1 4−4 6年出前授業

平成27年度 校長室だより

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成27年度しっとこ

平成27年度 学校だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)