練習(6年生)11月11日さすがは、6年生調べた内容は、深いものがありました。 そして、合唱や合奏の練習もしっかりしました。小学校生活での大きなイベントに学年の先生と子どもたちが一つになって取り組んでいます。 本格舞台での練習(2年生)11月10日今後、子どもたちの演技力や舞台装置の熟成が進めば、もっとよくなることでしょう。 2年に1度の「学習発表会」2年生にとっても未知の世界。広いステージ、大きな会場、こんな舞台装置の中、初めての経験に、歓声と驚きの声をあげていました。 若干、舞い上がっての練習でした。当日には舞台慣れして、いい発表ができることでしょう。他の学年も同様にがんばっています。紹介は、また後日。 授業力向上(11月9日)4年〜6年生までの児童が混じり、同じ興味関心を持った児童たちが集まったクラブ活動の時間の在り方、子どもたちにこの時間を通してどんな力をつけるのかなど、なかなかゆっくりと時間をもって、討議することが少ない中で、今日の研究授業は、クラブ活動の時間のありかたを真剣に話し合うことができました。たくさんの意見や助言をいただき、本校の教職員も大変いい研修になりました。 本校の今年の研究テーマから育成していこうとする子どもたちに姿も垣間見ることができました。 児童のみなさん、まったく知らない先生たちがたくさん取り囲む中でよく頑張りましたね。 舞台練習始まりました(11月6日)舞台の上から、会場中に届くいい声、観ていてわかりやすい振付など、さすがに、教室や多目的室での練習とはわけが違います。 21日の土曜授業での発表に向けて、スタートです。来週は、音響や照明なども加わりながら、よりランクを上げながら、子どもたちの演技が輝ける「学習発表会」を目指します。練習風景や見どころ。テーマ、学年のこだわりなどを今後少しずつ紹介していきます。 文化芸術体験ワークショップ(11月5日)子どもたちにとっては普段接する機会の少ない能楽鑑賞がより興味深く、より印象深くなるよう、能楽師と触れあい、謡に挑戦したり、能面を作成したりしました。 初めに、能についてのお話をうかがい、校歌にフシをつけ謡にアレンジしたものを体験しました。高い音や低い音が出せる「鼓」に感心し、校歌の「謡」のむずかしいフシにも講師の先生に教えてもらいながら、しっかり歌うことができました。 そして、後半は能面を専用紙を使って、思い思いの能面を作りました。 本公演は2月17日です。講堂が能舞台に変身して、全学年で能楽を鑑賞します。楽しみですね。 「大槻能楽堂」の皆さん、ありがとうございました。本公演もよろしくお願いします。 |