カテゴリ
TOP
子どもたちのようす
修学旅行 6年生
林間学習 5年生
給食
おしらせ
学校のようす
PTA活動
最新の更新
算数の授業6年
算数の学習6年
車椅子体験5年
車椅子体験5年
車椅子体験5年
車椅子体験5年
車椅子体験5年
秋さがし1年
秋さがし1年
秋さがし1年
秋さがし1年
11月10日給食
体重測定1年
体重測定1年
体重測定1年
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月9日給食
今日の献立は、ご飯、さけの照り焼き、五目汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳です。
今日は、「さけ」について紹介します。
今日は、さけに料理酒、みりん、濃いくち醤油で味つけをして焼いています。少し骨があることもあるので、よく噛んで食べましょう。
では、クイズです。
給食では、ご飯の日とパンの日では、どちらが多いでしょう?
1.ご飯 2.パン
答えは、1のご飯です。
今日の放送は、6年2組の給食委員でした。
9月9月(水)本日の登校・下校について
本日、午前7時現在、暴風警報が出ていませんので、通常通り授業があります。
雨・風に気をつけて登校してください。
なお、昨日お手紙でお知らせしましたように、本日は、牡丹の会はありません。
下校は、午後2時30分ころより正門がら地区別で一斉下校をします。
遠い地域、1丁目⇒2丁目⇒9丁目⇒5丁目⇒6丁目⇒8丁目AB⇒7丁目⇒3丁目⇒4丁目の順番で学校を出ます。
いきいき活動は、いつも通り活動しています。
9月7日給食
今日の献立は、ご飯、ホイコウロー、豆腐のスープ、サンド豆とコーンの甘酢和え、牛乳です。
今日は「ホイコウロー」について紹介します。
中国の料理では、材料を煮たものを鍋にもどして炒めることを「ホイコウ」といいます。また、豚肉のことを「ロー」というので、「ホイコウロー」という名前がつきました。
では、クイズです。
豚肉は、栄養の働きで分けると何色でしょう?
1.赤 2.黄 3.緑
答えは、1の赤です。
今日の放送は、5年1組の給食委員でした。
9月7日(月)運動会の練習が始まりました。
プール学習を終え、今週から運動会の練習が始まりました。
1年生の練習の様子です。ダンスの曲をしっかり聴いています。
9月7日(月)運動場
雨が止み、昼休みに運動場で遊んでいる様子です。
57 / 128 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:17
今年度:21272
総数:250324
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/11
車椅子体験5年 牡丹会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
かすたねっと
ネットSNS等啓発冊子
学習プリント集
プリントひろば
eboard
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成27年度 運営に関する計画
携帯サイト