5年生の学習
11月2日(月)
5年生の学習の様子をご紹介します。5年生は2クラス合同で、器楽合奏に取り組んでいます。今日は「ジュラシックパーク」の曲を練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
11月2日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、くじらのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の煮物、もやしのゆずの香和え、牛乳でした。 くじらは、世界中の海にすむ哺乳類で、約80種類が知られています。給食には、ヒゲクジラ類のミンククジラが出ます。オーロラは、「あけぼの(明け方の赤い空)」という意味です。ケチャップが入ったたれの赤い色をあけぼのに見立てました。 子どもたちは、「くじらを、どうやって料理するのかな。」などと言いながら、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 生活のめあて&給食のめあて![]() ![]() ![]() ![]() 11月の生活のめあてです。11月は「物を大切にしよう」です。具体目標は、 ◎持ち物に名前を書こう ◎忘れ物がないか確かめよう です。 11月の給食のめあては、「すききらいしないで、健康な体を作ろう」です。赤・黄・緑の食べ物をそろえて食べましょう。 11月の玄関掲示
11月2日(月)
11月になり、玄関掲示が変わりました。11月の玄関掲示は、5年生の作品です。5年生の子どもたちのおすすめの本を書いて、並べてあります。 ![]() ![]() 雨の月曜日
11月2日(月)
久しぶりの雨で、週が始まりました。花壇に植えたゆりが芽を出し、雨に濡れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|