1ねん マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日
今日の体育はマットあそびをしました。
長いマットをみんなで協力して運びました。
まるたころがり、ゆりかご、あざらし、うま、いぬなどの動きをしました。
子どもたちはとても楽しそうでした。

2年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日
国語では、「たんぽぽのちえ」を学習しています。
たんぽぽのちえについて考えて、思ったことを書きました。
ノートは、とてもきれいに書けています。

3年 国語「国語じてんのつかい方を知ろう」

5月13日(水)

 国語辞典を使うと、言葉の意味や漢字を使った書き表し方、言葉の使い方などを調べることができます。
たくさんのページから一つの言葉を見つけるのに、初めてなので時間はかかりますが、見つけた時は「あった!」と嬉しそうにしていました。これからは、教科書や本を読んで分からない言葉が出てきた時、進んで国語辞典を使って調べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「モンシロチョウのたまごを観察しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(水)

 暖かくなり、モンシロチョウがキャベツにたまごを産みつけ始めました。
透明のコップにたまごのついたキャベツの葉を入れ、「これ、何だと思う?」と聞くと、「葉っぱや!」「キャベツや!」「何やろ、わからへーん。」などの声が飛び交いました。虫眼鏡で見せながら、モンシロチョウのたまごのことを紹介すると、「こんなに小さいの?」と口々に言い、驚いていました。
 さて、このモンシロチョウのたまごは、どのように変化していくのでしょう。子どもたちは、初めての生き物の観察で、期待に膨らませながら学習していました。

6年 理科の実験

5月13日
ものが燃えるとき、酸素の中でどのように燃えるのか、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 赤い羽根募金 (なかよし遠足予備日) 食育の日 ステップアップ3・4年
11/20 読書活動強調週間(終)ごみ0デー学習参観5時間目・懇談会6時間目ステップアップ5・6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ユニセフ出前授業5年2時間目・3時間目
11/25 学校保健協議大会 PTA指導者研修会 放課後図書館開放 おはなし会 6年映像ワーク

平成27年度 校長室だより

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成27年度しっとこ

平成27年度 学校だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)