TOP

「キッズプラザにいったよ!」2年社会見学その2(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「シャボン玉遊び」夢中になって何度も大きなシャボン玉に挑戦。でも、われちゃうんだなぁ。
 「わいわいスタジオ」では、ニュースキャスター、気象予報士に挑戦。大きな声でわかりやすく、にっこり笑って原稿を読むのは得意。学習発表会の経験が生かされています。
 一番人気は、「キッズマート」レジ係もなかなか上手。1000円ぴったりだとレシートにハンコを押してもらえます。買い物大好きです。
 ワクワクがいっぱい、ふしぎがいっぱい、驚きもいっぱい。遊べて、体験しながら学んだ1日でした。また行きたいね。

「キッズプラザにいったよ!」2年社会見学その1(12/4)

画像1 画像1
 今年1番の冷え込みの日。2年生はキッズプラザに社会見学に行きました。エントランスでは、ボールサーカスがみんなを迎えてくれました。説明もそっちのけで、目線は、ボールの行方にくぎづけ!ワクワク、ドキドキ、見つめています。おもしろーい。「もっと見たいよー」という声が聞こえてきましたが、ここは、ほんの入り口。わくわくしながらエレベーターに。

「大阪の歴史を学べたよ」社会見学6年生(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は社会見学で大阪市立歴史博物館と大阪城、ピースおおさかに行ってきました。

歴史博物館では、大阪の歴史を深く学ぶことができました。
大阪に都が置かれていたことや、江戸時代の大阪のにぎわいを知りました。

大阪城では天守閣に登り、大阪の街を眺めました。
内部の展示品は6年生の子どもたちには少し難しかったようです。

ピースおおさかでは、太平洋戦争の時代の、大阪の戦争の被害について詳しく学ぶことができました。
展示資料の中に、南恩加島小学校の16地蔵のモニュメントの写真も展示されており、子どもたちは見入っていました。

寒い中でしたが、有意義な社会見学となりました。

「いっぱい拾えたよ」公園探検1年生(12/19

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は天満公園に、落ち葉ひろいをしに公園探検に行きました。

拾った落ち葉は学校に持って帰って、生活科の学習としてしっかり観察し、絵をかいたり色を塗ったりします。

自分のお気に入りの落ち葉をラミネートでパウチして、世界で一つだけの栞を作ります。

1年生はどんな栞ができるのか今から楽しみにしています。

最後に公園で少しだけ遊んで学校に帰りました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31