就学時健康診断
本日、28年度に入学する就学予定者の健康診断を実施しました。給食終了後の14:50から5年生がその手伝いをしました。内科、眼科、耳鼻科、歯科の各学校医の先生に健診を受けました。また、教職員が、視力、聴力の検査をしました。入学予定のお子さんを5年生のお姉さん、お兄さんが、優しく手をつないで各会場へ引率しました。
あいさつ週間
今朝のあいさつ週間は、5年生の児童会代表が担当してくれました。あいさつ運動も3日目になると、日ごろ、声を出さなかった人も声を出すようになってきました。このようにあいさつの輪が広がるととてもうれしいです。明日はさらに広がることを楽しみにしています。
3年 体育科 学習風景
3年生は、体育科の学習で「タグラグビー」をしています。今年は、ラグビーのワールドカップがあったこともあり、子どもたちは、とても興味を持っています。楕円形のボールでするパスやキャッチを楽しんで運動していました。
あいさつ週間
今朝のあいさつ週間は、6年生の児童会代表が、あいさつ運動をしてくれました。正門で全校児童を元気な声で出迎えてくれました。学校の始まりに元気なあいさつができることは、声を出すことで脳が活性して、一日のスタートに弾みがつき、とてもいいです。
全校朝会大阪にも木枯らし1号が吹き、冬の準備が迫っています。今週で、10月がおわります。先週、6年生は、修学旅行がありました。 6年生のみんなには、様々な場所でよりよい姿を見せてきてもらいました。修学旅行の訪問先で行動したことは、すべて心に残ります。態度やマナー、エチケットを守り人に迷惑をかけなかったか、帰宅してから振り返ったことでしょう。 全校児童のみなさんには、残りの5か月を更に、有意義なものにしてほしいです。過ごしやすい、この季節により良いリズム、より良い習慣を身に付けてほしいと思います。それには、楽しい学校生活のリズムが重要です。あいさつ運動もそのうちで、あいさつも大切な習慣、リズムです。 学校生活は、さまざまな、集団生活の場です。一緒に活動しているよさを作りましょう。登校の時の集団登校班、授業・休み時間の時の学級や仲良しの友達、掃除や委員会・クラブ活動などの行事の時の縦割り班やいろいろなグループでの活動する時の仲間など、 毎日、毎時間が、連続しています。時間割やチャイムの合図など区切りも参考になります。 そのような中で、集中したり、ほっと一息入れて気持ちを楽にしたり、決まり、規律を守った行動と自由な行動がきちんと切り替えられたり、静かにするときと、体いっぱいに動かして大きな声で、力いっぱい活動したりするときと、まさに、学校は様々な場面で、生のリズムを味わいながら過ごす大切な場です。 自分が周りの人に認められ、共に行動することで、自分自身を高めていくことを意識して、自分の行動が役立っているという有用感を育てることが大切です。今と言う、瞬間は、一生で1回しかありません。 みんながいる、学校でしか味わえない経験を積み重ねていくために、よりよい習慣、リズムを大切することを意識してこれから過ごしましょう。 |
|