6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

春を迎える準備

北校舎の運動場側に1年生の鉢が置いてあります。ようやく冬らしい気温になってきた今日、鉢をのぞいてみると球根のいくつかは芽を出しています。すると、横にいた1年生が言いました。
「私の球根は、芽が出てるよ。」
「そう、すごいね。よくそだてているね。」
「うん、これからが楽しみだね。」
「そうだね、きっと春には、きれいなチューリップがさくだろうね。」

植物は、冬の寒さを経験するからこそ、春に美しく咲くといいます。これから寒さも厳しくなりますが、子どもたちも花も、厳しさを耐え、経験し、美しく花開くのでしょう。

4年生は、今日、パンジーとアブラナを植えました。春になると、アブラナ(菜の花)は黄色い花が咲き、それがまた、新年度の4年生の教材として使われます。やさしく土を盛り、水をしっかりあげました。花の命がまた受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんからのお手紙 2

 子どもたちは、サンタさんとのお約束の”プレゼントを入れる袋”を作っていました。袋を作りながら「サンタさん来てくれるかなあ」と楽しみにしていると…サンタさん専用ポストに手紙が届きました。中には、「明日のお楽しみ会に行くからね」と書いてありました。子どもたちは大喜び。本当にサンタさんは来てくれるのでしょうか。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もずやんも応援に!

大阪府のゆるきゃらである「もずやん」が走ろう会の応援にかけつけてくれました。
みんな大興奮でした。もずやんの手(羽)でたくさんの児童が頭をなでてもらいました。もずやん、応援に来てくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

走ろう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)延期になっていた走ろう会を大川沿いの遊歩道で行いました。高学年3キロ、中学年は2キロ、低学年は1.5キロを走り切りました。走ったもの全員がリタイアすることなく走りました。たくさんの保護者の方の応援が励みになりました。また、学育サポーターとしてお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 天満警察署の方に来ていただいて、安全についてのお話をしていただきました。
 誘拐されないお約束「一人で遊ばない」「知らない人についていかない」「連れて行かれそうになったら大きな声を出す」を教えてもらいました。
 道路の渡り方も教えてもらい、実際に横断歩道や”とまれ”の標識で止まり、右・左・右を見てから歩く練習をしました。
 師走、社会全体が忙しい12月です。
 みんなで安全な生活に気を付けていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 C−NET 学期末個人懇談会(3年のみ)クラブ活動
12/18 学期末個人懇談会
学期末個人懇談会  非行防止教室(5年9:45〜10:30) 食育の日・ガッツの日
12/19 弁当ボランティア
12/21 学期末個人懇談会
12/22 学期末個人懇談会

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム