6年生 幼小連携交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、4年生の子ども達が、靭幼稚園の
五歳児と交流した記事を載せましたが、
6年生の子ども達も、11月末に交流会を
行いました。

6年生の子ども達は、
それぞれが選んだ絵本をよみきかせたり、
室内遊びをしたり、学校を案内したりしました。

やさしいお兄さん、お姉さんに遊んでもらって
幼稚園の子ども達は、とても楽しそうでした。

本田アミーゴ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本田アミーゴの記事も最終回となりました。

最後に紹介するお店は、フリースローです。
学年によって投げる位置が違い、低学年は
台の上に乗って投げることができました。

下の2枚の写真は、閉会式の様子です。
お店を回って集めたキーワードを並び替え、
問題文を考えました。
今年の問題は「ほんでんしょうがっこうはなんさい」でした。
正解した班が、たくさんありましたよ。

1年生 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業研究会の様子です。

靭公園で拾ったどんぐりや松ぼっくりを使って
みんなが楽しめるゲームを作りました。
友達に遊んでもらって、遊んでみた感想を聞き、
よりよいゲームへと作りかえていきます。

とても工夫されたゲームがたくさんあり、
子ども達は楽しんで活動していました。

4年生 幼小連携授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子ども達が、靭幼稚園5歳児の子ども達と、
一緒に活動しました。
4年生の子ども達が、絵本の読み聞かせをしたり、
一緒に歌を歌ったり、即興演奏をしたり、
仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。
みんなで一緒に歌った歌を聴いていると、
心があたたかくなりました。
靭幼稚園の子ども達も、とても喜んでいました。

本田アミーゴ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の写真は、魚つりのお店です。
クリップにひっかけて魚をつるのは、
思った以上に難しく、みんな、苦労していました。
その分、つれたときと喜びは大きいですね。

2枚目の写真は、テーブルクロス引きです。
素早く、潔くクロスを引くのがポイントです。
躊躇してしまうと、物が倒れたり、
テーブルから落ちてしまったりします。

最後の写真は、豆つかみです。
どの子も集中して、挑戦していましたよ。
先生方も、真剣になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31