本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

交流会

5年生は今日、3年生と交流会を行いました。3年生とは、毎週木曜日の児童集会などで1年間ペアを組む学年です。今週の土曜日の千本子ども祭でも一緒にお店を回ります。今日の交流会ではその子ども祭に向けて、グループの顔合わせ、グループのめあて決めを行いました。その後、いくつかのグループに分かれて大なわをしました。低学年にやさしく接している姿に心がいやされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

6月3日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳でした。
 牛ひじきそぼろには、しそが入っています。しその葉には、カルシウムやカロテンなどの栄養素が多く含まれています。その他に、カリウムやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維なども含まれています。また、しその香りには、食欲を出す働きがあります。
画像1 画像1

5年生 社会見学(2)

 昼食は淀川河川公園で食べました。友達と一緒に食べるお弁当は、とってもおいしかったです(画像上)。
 昼食の後、朝日新聞大阪工場へ行きました。今日の夕刊を印刷する工程を見学しました(画像中)。見学を終えると、自分たちが載った新聞をもらいました。自分の載った写真は、何か特別な感じがしました(画像下)。
 
 今回の社会見学では、工場での生産と、マスメディアについての学習ができました。保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学(1)

6月2日(火)
 本日、5年生は社会見学で、ダイハツと朝日新聞に行ってきました。
 ダイハツでは、自動車工場の見学をし、展示場では、自動車のデザインをする体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

6月2日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ライ麦パン、カレードリア、キャベツのスープ、クインシーメロン、牛乳でした。
 
 気温、湿度が高くなるにつれ、食中毒なども増えてきます。食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気をつけて、食中毒を予防しましょう。
(1)菌をつけない!
 手洗いをきちんとしましょう!
(2)菌を増やさない!
 できあがったものは、すぐに食べましょう!
(3)菌をやっつける!
 食べ物は、中まで十分に火を通しましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 学期末個人懇談会(3)
12/22 学期末個人懇談会(4)
12/23 天皇誕生日
12/25 終業式