認証式を行いました。
月曜日の全校集会が雨で中止のため、臨時で全校集会を開き、認証式を行いました。
代表として3年1組の学級委員長・風紀委員・体育委員・保健委員・図書委員・美化委員の6名に認証状を手渡しました。 その後、卓球部のブロック大会ダブルス3位・サッカー部の奈良フェスティバル「中和カップ」優勝を表彰しました。 教頭より、認証式を終えて、「責任を持ってできることをできるだけやりましょう」「委員以外の皆さんも一人ひとりができることできるだけすることで、学校を気持ちよく・安全で・明るくしよう」との話がありました。 宮脇先生より24日(金)から始まる家庭訪問(午前中授業)の午後の過ごし方についての話がありました。 来週(4.20〜4.24)こんなことがあります。
平成27年度が始まって1週間がたちました。新しい環境で戸惑っていませんか。お互いを理解するために大切な時期です。どんな不安も、まず相談してみてください。
新しい学年の取り組みが始まっています。今日(4・17)はクラブ結成が行われます。せっかく始めた部活動です。いろいろあるでしょうが、続けることに大きな意義があり、苦労を乗り越えたところに喜びが待っています。頑張ってください。いまだ迷っている人。迷うにはいいことです。でも、あきらめないで! さて、来週はこんなことがあります。 4月20日(月) 心臓検診(1年は全員) 保健体育の授業等、学校生活にかかわる大切な検診です。 21日(火) 全国学力・学習状況調査(3年) どんな問題にも、あきらめず取り組んで、今の自分の力を出し切りま しょう。 23日(木) 一泊移住保護者説明会(午後3時30分開始) 旅行に行くのではありません。1日の生活を共にして、1年生の学年 集団の基礎を作る大事な行事です。詳しくは説明会で。 24日(金)〜5月1日(金) 家庭訪問(全学年) 家庭と学校との連携のために、大切な時間となります。まずは話し てみてください。 全国学力・学習状況調査についての大事なお知らせ
本日(4月15日)の朝の学年集会で、3年生の皆さんにはプリント(配布物に掲載)を渡しお知らせしましたが、今年度の全国学力・学習状況調査について、変更があるのでお知らせします。
本来なら3年生の保護者の皆様には集会を開き、詳しく説明すべきところですが、私たち学校には通知も説明もないままの新聞発表であり、保護者説明会を開くこともできず、調査の期日も迫ってきましたので、このようなお知らせになりましたことをお許しください。 さて、全国学力・学習状況調査は本来、生徒の学力の状態を把握して、授業に生かし、学力向上に取り組むために実施されてきました。しかし、今年度の大阪府立の高校入試の調査書(俗に内申書と呼ばれています)への評価(通知表の成績)が相対評価から、目標に準拠した評価(一般に絶対評価と呼ばれています)に、変更されたことに伴い、その学校ごとの差をなくし、公平性を担保する材料として、全国学力・学習状況調査の結果が使われることになりました。詳しくはプリントをご覧ください。簡単に言うと、入試は個人戦。今回の全国学力・学習状況調査は学校ごとの団体戦です。 ここからが大事なことですが、仮に昨年度の3年生の成績を今回の方法で、試算してみましたが、本校はその範囲に収まっています。同じく昨年度の1・2年生の成績も調べてみましたがそれも収まっています。つまり、昨年度みなさんに示した成績は、皆さんの力をしっかりと伝えているということだと自負しています。 長吉西中学校はこれからも、今まで通り「人を育てる」教育を推進していきたいと思います。学力の向上もその一つです。しっかりと学校生活に取り組むことが、間違いなく学力の向上につながります。 入試に必要だから頑張る、必要ないから手を抜く、そんな打算的な人間を育てたたくはありません。どんな時もあきらめず、全力を発揮できる(昨年度の3年生の無回答率は全国平均より、少なかった)。そんな人間を育てたいと思っています。 保護者・地域の皆様には本校の教育方針を信頼いただき、ご協力をお願いします。 学級写真を撮ります
来週が月曜日(4月13日)に学級写真を撮影します。服装については各担任から指導しました。身だしなみを整えて、月曜日は遅れないように登校してください。
始業式で校長から
平成27年度が始まりました。
新しい249名の新入生を迎えて、平成27年度が始まりました。1年生にとっては、小学校の時とは違った環境になり、新しい価値観を身に着けなければなりません。2・3年生は高校入試制度が変わり、戸惑っているかもしれません。こんな変化の激しい時だからこそ、自分をしっかり持ちましょう。そのために「自分で考える」ことに慣れてほしいと思っています。○×で採点されないことに対して、自分なりの回答を考えてみてください。今回生徒のみんなに問いかけたのは、「優先座席はいるか?いらないか?」保護者の皆さんはどうお考えになりますか?お子さまと話し合ってみてください。 ○×はないのですから、自分で考えて、他の人と話し合ってみて、「こんな考えもあるのか」と受け入れてみて、自分の世界を広げてほしいものです。 |