12.2 水 14:00 5・6年生 相互鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の音楽フェスティバルでそれぞれに発表する曲を鑑賞していました。 まずは5年生からです。 合唱「流星群と空と海」、リコーダーで「虹の彼方へ」を担任の指揮で発表しました。 6年生から拍手が起こりました。 12.2 水 13:20 正面玄関 正門あたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずっと気になっていたのですが、デッキブラシで擦ってみました。 意外にも簡単に汚れは落ちました。 きれいになって気持ちも晴れました。 12.2 水 12:30 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の季節感も味わえる献立でした。 きのこのドリアには、しめじ、エリンギ、マッシュルームの三種のきのこが使われています。それぞれの味や食感が生かされるように調理されており、とてもおいしくいただきました。 12.2 水 9:00 トイレ前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当たり前のことを実行する人、しない人。 自分の後を振り返られる人、振り返らない人。 さて、いかがでしょう。 きれいな学校は、お金を出せば買うことができるかもしません。 美しい学校は、そこにいる人の心と行いで決まります。 12.2 水 8:40 さんすうすいすいタイム
6年1組の教室です。
6年生は、すいすいタイムの時間に「単位量あたりの大きさ」のプリントにチャレンジしていました。 難問も、すいすいと解いている子どもが多かったです。 早くできた子どもは、自分で選んできた本を読んでいました。 さすがに6年生です。 朝の時間を有効に活用していました。 ![]() ![]() |