学習参観・懇談会
10月16日(金)の5時間目に学習参観を行いました。
1年生は算数で「くり上がりのあるたし算・文章題」、2年生は生活科で「おへそのひみつ、おなかの中の赤ちゃん」、3年生は国語で「習字(サーカスのライオンで心に残った文)」を学習しました。 4年生は理科で「空気の体積」、5年生は保健で「胎内での様子、いのちのバトン」、6年生は国語で「五十音の中から言葉を探し出そう」を学習しました。 懇談会では、学習の様子、学級の様子、2学期の行事等について担任から話をさせていただき、保護者からの声も聞かせていただきました。 10月16日(金)の給食「お好み焼き」 大阪では、たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」と呼ばれる食文化があります。給食のお好み焼きは焼き物機で焼いています。卵を使用しています。 上の写真は混ぜ合わした材料を、サラダ油をひいたホテルパン(1枚に40人分程度)に流し入れているところです。 田んぼの観察
稲の背たけも高くなっていました。実をさわってみると固かったです。収獲が楽しみです。(担当者より。稲の穂も黄金色に色づき、いよいよ稲刈りの時期になりました。昨年も来ていただいたお米マイスターにも見ていただき、来週の月曜日10月19日の9時から稲刈りを行います。)
10月15日(木)の給食「タンタンめん」 中国の四川料理を代表するめん料理です。白ねぎ、しょうがなどの香味野菜とみそやテンメンジャンなどで味付けした肉みそを、配食時に汁めんの上にのせて食べます。テンメンジャンは、小麦を原料にしたみそで、深い赤色と甘みがあるのが特徴です。 芋ほり 2年
10月15日(木)の2時間目に、2年生が芋ほりをしました。土を掘りながら「あっいもが見えた。」「虫がいる。」と子ども達は声をあげていました。「先生、こんないもがとれました。」といもを担任にうれしそうに見せている子どもがいました。
収穫したいもは、しばらく乾燥させて、11月においもパーティーで使います。 |
|