3年生の学習(2)
11月20日(金)
3年生の国語の学習です。今日は、新出漢字「橋」「区」を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
11月20日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、焼きシシャモ、牛肉と厚揚げの煮物、キャベツの梅風味焼き、牛乳でした。 シシャモは、冷たい海が好きな魚です。日本では、北海道の海に多くすんでいます。給食に出るシシャモは、「カラフトシシャモ」「カペリン」と呼ばれる魚です。北極海や太平洋・大西洋の北部など、世界中の冷たい海に広くすんでいます。 ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう!
11月20日(金)
今日の20分休憩の、運動場の様子です。大勢の子どもたちが、元気に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学習
11月20日(金)
3年生の学習の様子をご紹介します。3年生が、理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度を調べています。どちらが温かいだろうか、予想を立て、実測することで答えを出そうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
11月19日(木)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、コッペパン、バター、ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、りんご、牛乳でした。 寒さがだんだん厳しくなっていきます。食事で寒さを吹き飛ばしましょう。 ◎朝ごはんを食べよう 体を中から温め、寒さに強い体をつくります。 ◎温かいものを食べよう 体が温まり、血行がよくなります。温かい汁ものは、食欲をわかせます。 ◎冬野菜を食べよう だいこんやはくさいなど、ビタミンが寒さに対する抵抗力をつけます。 ◎栄養バランスを考えよう 赤・黄・緑のグループの食べ物がそろった食事をしましょう。 ![]() ![]() |
|